どうすれば症状が必要無くなる方向へ持ってゆけるのか?③ | 大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

うつ、不安、不登校など、様々な神経症やお悩みを少しでも軽くする為の
ヒントを開業カウンセラー(公認心理師)がお伝えしてゆきます。

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

 

<前回からの続き>


前回お書きした事を参考にして頂いて、


「”症状”に代わって、

 今現在の自分にとっての

 心を安定させる可能性があるもの」
が見つかれば、

そちらの方向へ徐々に移行してゆきましょう。


今回は、そのヒントをお書きしたいと思います。




<どうすれば症状が必要無くなる

 方向へ持ってゆけるのか?>


③”症状”の代わりになる

 「心を安定させるもの」へ徐々に移行

 してゆく


今迄は”症状”によって心の安定化を図ってきた

とすれば、


脳の神経回路の中に

「症状による安定化回路」ができている筈です。


だとすれば、

その回路を使わずに他の回路を作るという事に対して
脳の抵抗はとても強い
ものだと思われます。


それはまるで、

握っていた命綱を

「そこから手を放してこっちに掴まれ!」
と言われる様なものだと思います。

ですから、

”代わるもの”に移行する時には

脳にその変化を気づかれないくらいに、
少しずつ少しずつ移行してゆく必要がある

と思います。


例えば、
ギャンブル依存の人が”代わるもの”として、

難易度が高いルアーでの大物釣りや
登山をやってみたいと思ったとします。


その場合は、

ギャンブルをいきなりやめて

大物釣りや登山へ移行するのではなく、


例えば、週3日ギャンブルしてたのを

半日だけ”代わるもの”に纏わる事をする
(例:その情報を集める、ネットで道具を選ぶ、

計画を練る等々)


そして、

徐々に”代わるもの”の事を考える時間を増やして

ゆきましょう。


(症状に纏わる時間を減らすというよりも

 ”代わるもの”に纏わる時間を徐々に増やす感覚)


※勿論、触法行為や加害行為等、

 今すぐやめないといけない事は別ですが・・・。


 その場合は、

 ”代わるもの”をできるだけ沢山用意して、

 それに充てる時間を目いっぱい取る必要があるでしょう。



次回は、

不快刺激から来る不安定さに直接働きかける事

を目的とした、
「自分の(脳の)中に心を安定させる機能を作る」

についてお書きしたいと思います。




<次回へ続く>

 

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが


  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。
心理カウンセラー ブログランキングへ