HSPの特徴(D・O・E・S)① | 大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

大阪発!心理カウンセラーの「自分で自分を癒すヒント」

うつ、不安、不登校など、様々な神経症やお悩みを少しでも軽くする為の
ヒントを開業カウンセラー(公認心理師)がお伝えしてゆきます。

皆さんこんにちは。「みんなのカウンセラー」こと、
のぶさわです。

 

 

<前回からの続き>

今回は、

HSPか否か?の判断の目安の一つとして
エレイン・アーロン博士が重要視されている

「DOES」 についてお書きしたいと思います。

※この4つの気質が揃うと概ねHSPと考えられる

 と言う事です。



<HSPに特徴的な4つの気質>

「D」(DEPTH OF PROCESSINNG)

 =処理(受け止め方)の深さ


 →物事の決定や判断で

  物事を様々な角度から捉える為、時間がかかるが
  慎重に考え抜く事ができるのでリーダーになる事が多い。


  環境の些細な面に気が付き、

  新しい状況では周りを観察し過去の知識と照合する為に

  立ち止まる=時間をかける。


  そして物事の本質をより深部で捉えようとする。


  (例えば「この仕事をやる意味とは?」

  とか「私の存在意義とは?」とか「私の人生の意味とは?」

  等と意味づけを求める傾向等)


  ※但し、過去の知識を基に確信を持って
   敏速に勇猛果敢に行動する事もできる

   
「O」(BEING EASILY OVERSTIMULATED)

刺激に過敏(神経の高ぶりやすさ・刺激過多・

 過剰に刺激を受けやすい)


 →自分の内面や外で起こっている全てを

  深く受け止め、しかも受け止めるものが沢山あると
  結果として刺激過多になる。

  そして心身共に疲労し易くストレスを感じてしまう。


 ※1:エレイン博士はHSPの人は週40時間以内

    の仕事が理想と言ってる


 ※Cf:ASD(自閉症スペクトラム)の知覚過敏は、
    社会的な手掛かり(例えばコミュニケーションの)

    になる様な刺激には反応しないという点で
    HSPのそれとは異なっている


「E」(EMOTIONAL REACTIVITY AND EMPATHY)

強い感情反応と共感


 →HSPは物事を深く処理する事で、

  それに対する強い感情が生まれると考えられ、

  ポジティブな経験もネガティブな経験も

  どちらにも、強く反応する。


  そして相手の気持ちへの共感力が強い。

  (ミラーニューロンの働きが強い?)

 

※HSPとよく似た概念の「エンパス」は、

 この共感力に特化したHSPだと言えるかも知れません。

 

 (エンパスの人の研究をしているアメリカの精神科医

 ジュディス・オルロフ曰く

 「エンパスとはHSPを更に敏感にした、

 周り(他人)のエネルギー(感情・苦痛・感覚)
 をすべて取り込んでしまう人」と言っている)


「S」(SENSITIVITY TO SUBTLETIES)

感度の鋭さ(些細な事も気が付く・

 些細な刺激に対する敏感さ)


→ 事物や相手の表情や声・態度・雰囲気等の

  いつもとの「小さな違い」を見つける


以上の4つに加えて、

最近ではアーロン博士は5つめの「D]を含めています


※⑤「D」(DIFFERENTIAL SUSCEPTIBILITY)

感受性差(差次感受性)


 →変化や違いに敏感で、

  ポジティブな変化(良い環境)からは

  ポジティブな影響(良い影響)、


  ネガティブな変化(悪い環境※幼少期の環境等)

  からはネガティブな影響(悪い影響)を受け易い。

 

 (だからこそHSPにとっては

  「どんな環境で育つか?」が特に重要)


次回は、この「D・O・E・S」に沿って、
以前取り上げたAさんの例を分析したいと思います。
 

 


<次回へ続く> 

 

 

 

それでは今日も良い変化を

 

 


★お問い合わせ・ご相談は下記の私のホームページを
  
ご覧ください。

     新大阪駅 徒歩1分!
「心の相談ルーム」オアシス大阪
(超短期解決、全額返金保証制度有り)
//////////////////////////////////////////////////////////
↓ 今回の記事に共感して頂いたら、お手数ですが
  クリック応援をお願い致します。とても励みになります。

心理カウンセラー ブログランキングへ