みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

今日から当社も新年度で37期目です。

 

ブログ開設して11年目になります。

 

飽きっぽいワタクシが、まぁ良く続けてるなぁと思います。

 

放置されずに、10年以上定期的に更新されてるブログって何%なんでしょう?

 

 

新年度と言いますと、やはり心が引き締まります。

 

新店や新規事業スタートするわけではなく、先週とやることは変わらないのですが、やはり思うところは色々とあります。

 

前回投稿でもそれとなく触れていますが、今ワタクシ自身、「心身共に」「公私共に」おかげさまで豊かな状況にあります。

 

おこがましいですが、自分の豊かさをもう少し広められたら、と思います。

 

「働く」とは「端を楽にする」そんな事を聞いたことありませんか?

 

これをいよいよ意識したい。

 

昨今、あらゆる仕事は高度化し、終わりなき高度化を求められ、多くの労働者が強いストレスに晒されています。

 

ワタクシから見ると、疲れている人、病んでいる人ばかり。

 

そこまで自分を追い込む必要ないし、キツかったら環境変えた方がいいよ、ってかつての自分の失敗の黒歴史から思います。
 

ワタクシが何でこんなに豊かさを感じられるようになったか?と言えば、考え方を変えたから。

 

身に起こった良くないことも面白がり、自分を諦め、時に自分を甘やかし、接点のある人に丁寧に接し、「ありがたや~」精神を意識してるから。

 

他人は変えられないけど、自分を変えると、接する人が変わるし、変な人は自然と居なくなるから対人ストレスは消える。

 

今日からできる。

 

レジの人や飲食店の店員さんに「あざまーっす」

 

電車で降りる時に「後ろ失礼しまーす」

 

車運転してて譲ってもらったら「どっも」ってな笑顔で手を挙げる。

 

これらのループを続けていれば、いつの間にやら自分に返ってきます。

 

この逆の態度をすれば、逆が自分に返ってきます。

 

(両方経験してきましたから)

 

ワタクシは経営者ですから、社員達へ向け「端を楽に」を意識し、豊かさを感じられるループを広げていきたいと思います。

 

 

 

同時に「モラル経営」を改めて意識していきます。

 

これは何を言いたいのか?ですよね。

 

ワタクシの子供の頃より、日本人の平均的な道徳心や民度は圧倒的に上がりました。

 

しかし、お国のトップを始め、政財界では「道徳」とか「美しい国」とか掲げながら、その逆のことばかりが報じられ、個人的に大変憂慮しています。

 

中小社長界隈でも「儲かればモラルや道徳心なんか関係ない」「会社のため社員のためだから仕方ない」そんな人が10年前より増えてきたように思います。

 

お上達の真似することなんかないのに「〇〇もやっているから」「バレなきゃいい」と不正や詐欺に手を染める会社が後を絶たないこと。

 

報道で目にするこれらの会社の根本原因は、経営者の資質であります。

 

社員が積極的にモラルに反することや不幸行為をやるでしょうか?

 

絶対に指示があったか、一歩引いてもそんなことをしても良いという企業風土があったはずです。

 

 

 

ある人に言われました「アニキは世の中全体の1%側の人」。

 

雇用保険のない社長という立場ではそうかもしれませんね。

 

最近思うんです「世の中の社長全体でも1%側の人」なんかじゃないかと?

 

 

こんな奇特な人ですが、引き続き今期もお付き合いいただけたら嬉しく思います。

 

本年度、ブログ開設11年目もよろしくお願いいたします。

 

 

 

「当社ホームページです」

 

「山登り日記です YAMAP」

 

 

個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。