みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

7月です、相変わらず更新サボってます爆  笑

 

言いたい事、書きたい事は山ほどあるけど、内面で消化できちゃってますから。

 

少しは成長して、「この話、聞いて聞いて」ってかまってちゃんでもなくなってきたのもあります。

 

過去記事読み返すと「聞いてよ聞いてよ!」ってトーンのも多くあって、恥ずかしいですわ笑い泣き

 

 

 

毎日2万歩おじさん、今日も行く!

 

今日の自分の体調を確認し、気持ちやノリを確認し、一歩一歩。

 

浮かんできたことを整理したり、あれやこれやと考えてみたり、ボケたり突っ込んだり、

 

頭と心の整理をするのに大事な時間。

 

頭の中が整理できていれば、やるべきこと、やるべきでないことが明確になります。

 

そして、周囲の雑音にも「オレはそういうのはいいや」って距離を置けます。

 

すると、ある程度自己が確立されてくるので、不安も迷いもなくなり、心のクオリティが上がるのがわかります。

 

だんだんと他人や社会が勝手に描いた人生じゃなくて、自分の人生を生きられるようになる。

 

現状に感謝できるようになるし、そんなプラスの波動がきっと周囲にもたらされてるんでしょうね。

 

(自分では見えないけど、客観的にね)

 

知り合いであろうと、初めて会ってもう会う事がないであろうレジの店員さんであろうと、会う人会う人からネガティブな波動を受ける事がほぼないのです。

 

ますます人生のクオリティが上がり、豊かさを感じられるようになります。

 

 

 

この業界にいると「毎日トイレ掃除するとお金持ちになれる」という話をよく持ち出されます。

 

言葉通りに、毎日トイレ掃除していてお金持ちになれのなら、ビルや商業施設、駅のトイレ掃除をしている人は全員金持ちになってるわけで、その仕事は高倍率でなかなか就けないはずです(笑)

 

私の解釈は「毎日コツコツトイレ掃除しながら自分と向き合い、心を磨くことで今に感謝できるようになって、行く行くはその良き波動が良運やお金をもたらす」

 

と、勝手に解釈しています。

 

 

 

国を動かす人々を頂点として、役人、大手企業経営者、中小企業経営者、個人事業主までもが、「心を磨いて、自己も社会も豊かになろう」というより、

・「自分(達)がよければいい」

・「カネが儲かればいい」

・「豊かになれないのは自己責任」

という風潮にあります。

 

だから本当の意味で豊かになれないし、豊かさを感じられないんじゃないんでしょうかね?

 

 

 

大谷翔平選手で有名な目標達成シート(マンダラチャート)があります。

 

 

ここには、野球の事だけではなく、日常的な行動規範や心の部分まで踏み込まれています。

 

これを理解しつつ、彼の行動や発言を見ていると、ちゃんと「心を磨く」ということをしているのは明らかでしょうね。

 

松井秀喜さんの言動からもその傾向は感じていましたが。

 

 

 

幸せになりたい、幸せを感じたい、豊かになりたい、豊かさを感じたい、これは人間の欲求です。

 

そこへは「心を磨く」という意識が不可欠です。

 

高収入だから、資産があるから、イコール幸せ豊かとは限らないのを知ったのがこの仕事であり、社長業です。

 

本人しかわからない何かに追われて、お金の事ばかり考えて、相続税に怯えて、ネガティブな日々を送っている。

 

結構、アルアルですよ。

 

 

 

ワタクシはほんの僅かですけど「心を磨く」って意識を持ち続けているから、小さな幸せ、小さな豊かさを感じられて、ハッピーなんだろうと思います。

 

散歩もトイレ掃除も、その最中に「心を磨く」って副産物があるから、楽しいんですよね。

 

自分と向き合う、自分と相談する、そして「心を磨く」。

 

それを意識していれば、ある日突然自分がアップデートされたのが分かる日がきますよ。

 

幸せや豊かさ感じましょう。
 
 
 

「当社ホームページです」

 

「山登り日記です YAMAP」

 

 

個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。