テレワークで徹底的に合理化した今 | ビルメンテナンス マンション管理 リフォームの しんらいライフサービス 社長 寺﨑道弥のブログ

ビルメンテナンス マンション管理 リフォームの しんらいライフサービス 社長 寺﨑道弥のブログ

零細企業ながら安定した経営をしております。
社長が何を考え、何を大事にしているのかを発信し、ご理解いただきたいと思っております。
また、12歳から始めた旅をいまだに止めることが出来ない「旅バカ」として、旅好きな方向けに濃厚な情報をお届けします。

みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

気付けば、ブログ全然更新していませんでしたね。

 

カレンダー持っての年末の挨拶回りも、ほぼ終わりました。

 

昨年は、今より新型コロナウイルス警戒モードでしたから、「年末年始のご挨拶訪問の自粛を」なんて申し出る会社さんもあったりでしたが、今年は問題ありませんでした。

 

数年前とビジネス環境が変わってきたのは、テレワークが増えてきたことと、アポイントなしの訪問って激減しましたよね。

 

事務的な内容はメールやチャットで済みますし、話たければ電話やzoomがあり、微妙なニュアンスをキチンと共有したい時だけ、対面という流れではないでしょうか。

 

でも、今回「カレンダー持ってきました」という口実で訪問し、運良く担当者さんに会えれば、立ち話程度はできました。

 

案外、それを喜んでくださる方ばかりでしたから、やっぱり対面は最強なんだと思いました。

 

トラブルや意思疎通が上手くいかないときには、「会いに行っちゃえ!」ってあると思いますけど、そういうもんですね。

 

 

 

ワタクシも会社に来る機会が激減しました。

 

基本的に会社で「作業」はしません。

 

( 「作業」=メール、見積書、報告書、請求書の作成等、一人で黙々とやればいい内容のことです。)

 

会社に来ると、喋ってます爆  笑

 

というか、わざわざメールや電話するまでのない内容を中心に、ワタクシは喋りたいのかね?

でも、そういう「行間」と表現すればいいのか?関連した内容も共有しておくって、大事だよね。

 

この数年、コロナ前からテレワークを推進し、「作業」と「コミュニケーション」の分離を進めてきました。

 

社員からは概ね好評のようです。

 

「会社に来るまでの時間」と「会社で作業中に話しかけられる時間」が削減された訳ですからね。

 

少なくとも3割の労働時間の削減に繋がり、ワタクシは5~6割減といった感覚です。

 

 

 

しかし、人間はコミュニケーションの生き物ですから、それほど心は合理的には出来ていません。

 

やはり、ワタクシ含めて「あーでもない、こーでもない」って、業務の話や関係ない話も含めて話すのが楽しいんですよね。

 

当社では、会社主催の酒を入れた忘年会等の会合は止めました。

 

(なぜ、酒を入れる必要があるのだろうか?)

 

しかし、生産性の追求だけにとどまらない、時に無駄と思われるコミュニケーションも必要ですから、お茶会やランチ会は折を見てやってみたいと思っています。

 

この話をすると多くの方に賛同いただけるし、会って話すことの意味、意義も変わってきますよね。

 

貴方や貴方の会社は、いかがですか?

 

 

 

「寺崎道弥 YAMAP」

 

 

 

個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。