みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
今朝も2番列車に乗ったワタクシ、早朝の電車って、乗っている人や車両が決まっている人が多い。
ここのところ、中野から乗って来る50代の女性がいて、席に座るとスニーカー脱いで靴下も脱ぐの
そして、素足をぶらんぶらん。
今日は特に寒いのに靴下まで脱いで、謎の行動だ
「同じ事やれ!」って言われても、恥ずかしいよね。
ワタクシが出社する日は、遅くても7時前の電車か10時以降の電車だ。
理由はコロナ関係なく、電車混むの嫌いというだけ
早朝の電車っていうのは、職人や警備員、当業種等の現場系の方や、朝まで飲んで帰宅する人なんかも乗っていて、夜と朝が交叉する時間だ。
今朝も、雅叙園で働いていると思われる、よく会うインドネシア系女性と行人坂を下った。
早朝の電車はトラブルはまず起きないが、何らかのドラマがある。
(綺麗なお姉さんが突然屈み込んで…、というのはショッキングでしたが)
これも、9時前出社、18時退社のような「みんなと同じ」行動をしていると、見られない世界だ。
それぞれの属性や仕事、人生なんかを妄想してみるだけで楽しいし、多様性と平和を感じる。
大きな流れからちょっとハズれてみるだけで、違った世界がある。
ワタクシは大学卒業時点で、大きな流れに乗ることが出来なかったので、こんな事してるわけですが
言い方変えると、大きな流れに乗れずに川岸でそれを見ている人か、そもそも大きな流れの存在すら気づかない人なので、また違った見方ができるのでしょう。
人と同じ事をしないし、やみくもに同じであることを好まないので、見える世界があるのでしょう。
そんなワタクシの視点を「うらやましい」と言われることもあるけど、やっぱりね「みんなと同じ」ように大きな流れに乗ってた方が気分的には楽よ。
マスク問題一つとっても、ワタクシは電車と店内、社内以外は必要性がないので「マスクしない派」ですが、路上で「マスクしろよっ!」と言われたり、睨まれたりすることは覚悟の上の行動なんです。
(1ヶ月に一度あるか、ないかレベルだけどね)
良い意味で、人目を気にすることを止めると、見えてくる世界があるんだ。
人目が気になるけど、やってみたいことがあるなら、やってみた方がいいよね。
その先には、また新しい世界が待っているからさ。
「しんらいライフサービススタッフブログ」
「寺崎道弥 YAMAP」
個人名で、Facebook Instaguramもやってますので、検索してみて下さい。