みなさんのおかげさまで!

 

#旅は中毒、やめられない!


しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

10/6 秩父三十四箇所観音霊場巡り、第三日目です。

 

一週間ぶりに、秩父に帰ってきました。

 

電車の接続が悪く、今日はスタートが10時近くになってしまいました。

 

 
 
ちょうどバスがあったので、秩父大橋まで乗って、昨日の途中から歩き始めます。
 
今日は暑いけど、焦らず行こう。
 
 
【札所二十三番 音楽寺】
 
 
 
いいですよね、お地蔵さん。
 
 
 
「音楽寺」と言うだけあって。歌手の方も結構ヒット祈願に来てるんですね。
 
 
 
山の上にある本堂。
 
 
 
観音様が描かれている、鐘も付かせていただきました。
 
 
 
秩父の市街地一望です。.
 
 
 
二十四番に向かいます。
 
秩父ミューズパークの中を抜けると、沢が。
 
 
 
歩きながら、仕事・家族・子供・将来の事なんか考えちゃいます。
 
一人で旅しながら、引き篭もるって楽しい 照れ
 
現代人は、忙しさとスマホに支配されて、一人で考え事したりする機会がどんどん減って、「考える」って能力については退化してるんじゃないかなぁ。
 
ワタクシ自身も、何かを深く考える機会って本当に減ってしまった。
 
考える前に、調べたり聞いたりして、すぐに答えを求めてしまう。
 
 
旧道を歩けば、こんな小川を渡れます。
 

 

 

先週末の長雨で、だいぶぬかるんでいます。
 
 
 
光の差す方へ、歩き続けます。
 
蜘蛛の巣を何回も何回も振り払いながら、進みます。
 
平日昼間っから、蜘蛛の巣にまみれて、オレは何をやってるんだろう。
 
 
 
旧道ですから、生活圏のそばも通ります。
 
いい加減蜘蛛の巣との闘いが、嫌になってきましたよ えー
 
 
 
おやおや、きのこ ラブ
 
食べられるかなぁ?絶対手出ししないけど。
 
 
 
道が寸断され、こんな沢を渡ることに ガーン
 
替えの靴も靴下も、もちろん持ってないのに えーん
 
 
 
誰が渡したのか、一番濡れずに渡れる可能性があるのは、この一本橋を渡ることだ。
 
エイって、一気に落ちずに渡れました ウインク
 

 

おいおい、道が川になってるじゃねえか びっくり

 

このルートはね、修行の域なのでおススメできません。

 

 
 
倒木があったり。
 
 
 
 
またきのこみーっけ、食べられるかなぁ?
 
基本、実とか貝とかきのことかは、食えるか食えないか?という視点なのである 爆笑
 
 
 
ようやく着きました、二十二番〜二十三番が一番キツかった。
 
バイキングレベルじゃなくて、登山の水準です。
 
今日はスニーカーで失敗でしたわ。
 
それぐらい険しめの道です。
 
 
 
【札所二十四番 法泉寺】
 
 
 
秩父札所巡りにもやっぱり来てますよ、あのお方が。

高千穂の天岩戸でも見たし、霊場的なところにはかなり参上されてる模様。
 
 
 
辛い行程だったので、ちょっと一休み。
 
 
 
車道で来ても、このお寺にはこんな難関があるのね。
 
(旧道だと、本堂に下るルートになってます)
 
 
 
 
二十五番へ歩いて、旧道からひょっこり出てきたら、おっここも来たことあるぞ!
 
しゃくしなと、車で試飲出来ないから秩父錦をカンで選んで買ったんだった。
 
 
 
今日のルートはずっと登ったり下ったり、しかも旧道を選んで山登りも着いてきますから、なかなか距離を伸ばせません。
 
でも、時折武甲山や自然が楽しませてくれふから、いいんです。
 
 
 
うーん、何て意味のない事してるんだろう?
 
黙々と歩いて、次の札所に向かうだけ。
 
生きてる事も、似たようなもんで、本人が思っているほど意味がないのかもね 爆笑
 
 
こんなところ歩いてるけど、山中にある食事処や、寿司屋を探す番組ではございませんよ 爆  笑
 
 
 
小さな牛舎を通りました。
 
国産の何牛になって、出荷されるんだろう?
 
(また、食い物目線照れ)
 

 

 

秩父でも、ちょっと市街地を離れれば、空き家ばかりです。

 

 
 
子供たちは市街地に住んで、畑だけやりに来てるか、ご近所さんが使ってるのか?
 
秩父ぐらいだったら、都内に出てくるのも2時間強だから、もっと多くの企業がテレワークを加速して、こういう山村に人が戻ってきて再生されたほうが、国益になるよね。
 
 
 
旧道では、こんな小川を何度も渡ります。
 
食事できるところを大して調べもせず、コンビニぐらいあるだろう、と思っていたら、皆無。
 
何も食べずに、バームウォーターだけがカロリー補給の頼りに えーん
 
 
 
しかし、長雨で凄いぬかるみよ。
 
 
 
と思っていたら、でんでんむしむし♪
 
 
 

【二十五番 久昌寺観音堂】

 

 

広い境内。

 

 

 

こんなため池の奥に本堂があります。

 

 


秩父の山寺はこじんまりしてていいよね。

 

そして、寺の数が密集していて、かなり多い気がします。

 

 

 

二十五番を跡にして、荒川を渡り二十六番へ向かいます。

 

 

 

あー腹減った。

 

駅前だけど、食事処皆無なのよ ショボーン

 

モデルコースでは影森駅で打ち切るパターンですが、まだ12時台。

 

 

 

今度は、秩父鉄道沿いに二十六番、二十七番と進むのですが、時刻表を見ると、コロナの影響で一時間に1本程度に減らしてるらしい。

 

こりゃ段取り間違えると、帰りが遅くなりそうだから、二十六番だけ行って、かなり早いけど打ち切ることに。

 

 

 

【二十六番 円融寺】

 

 

 

おいおい、本堂が改修でスケルトン状態に びっくり

 

 

 

見て、これがプレハブの仮の本堂 爆  笑

 

 

 

最後に衝撃的な参拝となったのでした。

 

 

 

自転車用のQRコードスタンプラリー、ここまできました。

 

 

 

今日の歩数。

 

 

 

電車の時刻が合わなかったので、西武秩父駅まで3キロぐらいだから歩く事に。

 

お昼をコンビニで軽く食べ、帰りの途へ。

 

 

 

今日の時点で、次回の巡礼日は未定です。

 

まだ早そうだけど、紅葉深まってる快晴の日だとといいなぁ。

 

 

 

しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/