みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

「お先真っ暗と感じないように、考え方を変える必要があります。」

 

前回そんな事を書きました。

 

社会が成熟し、既存の社会保障を維持するが故に、どんどん後進国となっていくニッポン。


20年前に旅した中国の物価は、日本の1/10でした。

 

今、中国も台湾も韓国も物価は同じです。

 

タイの物価はついこの前まで日本の1/4でしたが、同じになるのでしょう。

そして、「東南アジアは安く旅ができていい」なんて常識が、「日本、安く旅できていいよ」なんて言われるようになったりして。
 

大きな流れとしては、低所得者の割合がますます増え、ほんの1%以下が膨大な富を手にするという構図になります。

 

 

 

じゃあ、日本人は不幸になっていくのか?

 

いやいや、幸せの定義って「年収○○以上です」って決まってるんじゃなくて、最後は本人が感じ決めること。

 

まだまだ国内に蔓延している考え方を変える、捨てる方が小さな幸せをいっぱい感じられるんだと思います。

 

「お金をいっぱい稼いで消費して、年金で悠々自適が幸せ」と擦り込まされてきた、根拠なき「幸せモデル」を考え直した方が賢いです。

 

 

 

このコロナ騒動で、自分と向き合った、向き合わざるをえなかった方も多いのではないでしょうか?

 

ワタクシは、世間の空気とは真逆で「恵まれてるなぁ」「ありがたいなぁ」と思うことが多かったです。


以前のワタクシなら、「ないない」って嘆いてばかりいたでしょうね。

考え方を少しづつ変化させてきたから、今このポジションにいる。

 

 

多くの会社が自宅勤務の形態を取っているから、電車空いててうれしいなぁ。

 

いつも通り運行されてるし、街中よりガラガラの電車の方が感染リスク低くてうれしいなぁ。


車出しても、道路ガラガラでうれしいなぁ。
 

銀座の街も、東京駅も浅草も人いなさすぎて、かえって安全でうれしいなぁ。

 

品不足にならずに、いつも通り買い物できるのはありがたいなぁ。

電気、水道、ガス、電話、ちゃんと使えてありがたいなぁ。

息子との時間増えて楽しいなぁ。 ← 大変だけど (笑)
 

家メシ作るの楽しいなぁ。

 

自粛圧力に負けずにランチ営業している店があって、ありがたいなぁ。

 

通常営業に戻って、お店の人と喜べてうれしいなぁ。

昨日のワタクシなんて、お勤め品のにらが7輪100円で買えて喜んでるんだから (笑)

 

 

 

当たり前が「ありがたい」。

 

「有る」ことが「難い(難しい)」という、この言葉の意味を改めて感じたよね。

 

「ないない」じゃなくて、「あるある」なんじゃないのかなぁ?

些細な「プチ幸せ」を感じられる心を持っていた方が、毎日楽しいんじゃないかなぁ?

 

目の前にある、気付いてない「プチ幸せ」感じちゃおうぜ!

 

「幸せ」を勝手に先延ばしにしないでさ。

今、「幸せ」感じちゃおう。

 

じゃないと、一生幸せ感じられないかもよ。

 

努力や苦しみの先にしか「幸せ」が訪れないわけじゃないよ。

 

「おしん」や「うさぎとかめ」、「少公女セーラ」とかの摺り込みだね。

 

古臭くてごめん、この世代なんで (笑)

 

 

 

「生きる目的」ってのを誰しも考えた事あると思うけど、多くの人が何となくホワーっとした「幸せ」を求めているんだと思う。

 

でも、「幸せ」ってのは明確な定義があるわけじゃないから、自分で決めなきゃいけないし、自分で感じなきゃいけない。

 

じゃあ、その幸せを感じられる心を作っていきましょうよ、って話なのです。

「生きる目的」がいつの間にか、イコール「金を稼ぐ事」になっている方は特に危険ですよ。

他人や広告が作り上げた虚像を追いかけているだけ。

ワタクシの場合、年収1,000万超えても、フルマラソン4時間切っても、喜びは一瞬だけでしたから。


「だから何?」「オレの幸せってそれだっけ?」

「もっと、もっと」って数字の追求がオレの人生の目的??
 

それぐらい、達成して振返ったら、大した喜びでもなかったんです。

 

それより、心理的に豊かで、「プチ幸せ」感じる心鍛えていった方が、幸福感持続するよ。

 

 


【幸せの感じ方】
 

「ないない」って嘆いたり責任転嫁するんじゃなくて、「あるある」って常日頃自分に言い聞かせて意識する。

 

身の回りで起きた些細な「プチ幸せ」を大げさに喜んでみる。

 

先人たちが刷り込まれた、謎の幸福感を「それが自分が本心から望んでいることなのか?」冷静に疑い、自分の中から少しづつ削除していく。

 


 

夏に45歳になるワタクシ、ようやくここまで心が進化したよ。

 

若いころ、「35歳で激死する」とかずっと言ってたバカがここまできたんだから、残りの人生はボーナスステージだぜっ!

「激死」って、何かね情熱的に死ぬのに憧れたのよね。
 

これも、「明日のジョー」とか「キャプテン」とかの刷り込みかね? (笑)

 

最近、「ボーナスステージ入ったぜっ!」って言う事にハマっている。

 

 

 

 

爺さん、ついに今朝は、4:42の始発に乗ってしまった。

 

image

 

そしたら、こんな朝焼けが見えたのさ。

 

こんな朝焼けが見れて、朝から嬉しいスタートだぜ!

 

 

 


今日も良い一日を!

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/