みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

今朝の通勤、少し人が増えたような??


(おいおい、通勤で今まで通り電車座れなくなるの嫌だから、ずっとテレワークしててくれよ~ 爆  笑  )
 

いい加減、どこの会社も我慢できず、まだまだ「自粛して下さい」なのに、出社させるのでしょうね。

 

当社や当業界は言ってみれば、「自粛出勤」を続けてきましたけどね。

 

最低限、最低時間の出社、テレワーク、オフピーク、除菌、マスクなどでね。

 

 

 

ワタクシがコロナで精神バランスを崩したということはありませんが、公私共にこの過剰とも言える自粛の空気に合わせるのがプチストレスですね。

 

日本という国は、まだまだ空気が重んじられるので、このコロナの件に関しては、消極的に同調しています。

 

暑くなってきましたから、既に住宅街を歩くときには、マスク外してますけど。

 

でも電車に乗ったら、会社では、マスクしてますよ。

 



今日は、コロナ騒動やコロナ自粛から見えてきたことを書いていきますね。

 

長くなりそうなので、今日は「個人編」のみで。
 

①家族との時間が増えた

飲みにでも行かない限り、19時には帰宅しているワタクシですから、同年代の会社員に比べたら、圧倒的に家族との時間が取れていますが、このコロナ自粛で更にその時間が増えました。

ワタクシがコロナ菌を持っているという前提で日々活動していますから、会社に来るのは早朝(6時にいたりもします)、やることがなければ会社をさっさと出て買い物して、夕方家にいたりします。
ここ1ヶ月は毎日息子とお風呂入ってます。

自粛ムードから、日常生活と比べて接触時間が多くなり、家庭内トラブルも増えているようですが、ウチは大丈夫ですかね。

 

 

②食事が質素になった

外食やテイクアウトはパンぐらいで、もともと少ない我が家ですが、皆無となりました。

夕食は、早く帰って来るワタクシが担当することが増えました。
手作りで野菜豊富だけど、簡単なメニューに走ってますが(笑)

そんな時のアドバイザーは、クックパット先生です。

98円のセールで買ってあって、先生が教えてくれた、一昨日作ったサバ缶の炊き込みご飯は絶品でしたわ~。
「一汁一菜」なんて言うけど、人間ってそれぐらいでいいのかもね。

ちなみに昨日は塩鮭、シュウマイ、ぬか漬け、キャベツの味噌汁、ご飯。

 

 

③消費を見直すきっかけになった
外食、帰りに一杯、良い服、好きでもない人との付き合い酒、見栄消費、要らないよね。

それ程多い方とは思わないけど、必然的により減っちゃった。
「別に要らないか」って消費を引き算していったら、もっとお金残るわね。

世間的には「社長」ってだけで、「良いモノ食べて、良いモノ身につけて、高い店に飲みに行って、休日はゴルフ」なんてレッテルを貼られますが、全否定しますよ。

サバ缶の炊き込みご飯で喜んでるんですから、きっと消費の質素さは貴方に勝てる自身ありますぜ (笑)

その分、旅関連支出の割合は高いけどね ウインク

 

 

④テレビはもういらない

コロナ鬱になってる人って、きっとTVの視聴時間多いよね。

ウチの母親もその傾向出てて、「何していいかわからない」ってぼやいて、根拠ない不安に陥ってる。
TVも新聞もウソばっかりだ、ってことがコロナで更にわかってきたよね。

コロナで過剰に恐怖煽って、変な世論形成して、医療者や運送業などへの差別や他県狩りだとか、そういう社会の分断を推し進めてる影の司令塔は、間違いなくTVだぜ。
朝晩のNHKのニュースとスポーツ、芸術ぐらしか、もうTVの価値ないよね。

(NHKも完全に報道統制されてるけど)

 

 

⑤必要なモノ、要らないモノが整理できた

両親、姉2人、ワタクシの5人家族で住んでいた我が家も、もう使わないし捨てていいモノが山ほどあります。

断捨離には、この時間はピッタリで、ブラウン管テレビ4台持ち込みで廃棄しましたよ。


⑥暇が増えて、長期的、俯瞰的視点で物事を考えることが増えた

これは、非常に良かったですね。

多くの勤め人と同じく、家と会社の往復が基本の生活ですが、やることやってさっさと会社出て、無意味に1駅歩いたりして寄り道してる間に、考え事が出来る一人の時間が心地いいですね。

 

 

⑦貯蓄はやっぱり大事

「収入より支出を少なく」と親や社会から教わってきましたが、これはやっぱり王道ですね。

貯蓄って、「半年は無収入でも大丈夫だ」とか、心の余裕に繋がるって事が本質だと思うんですよ。
土地が痩せて作物が作れなかったり、雪に閉ざされる期間が長い地域では、保存食文化が根付いています。

これは、「食べ物が無くなった時用に保存しておこう」という思考からです。
モノに換えられる貯蓄だって同じです。

今困ったり騒いでる個人や法人の多くは、思考がやっぱり貯蓄体質じゃないんですよ。
収入 > 支出 っていう心掛けがそもそもなくて、足りないとカードでキャッシングしたりしちゃって、手に負えません ガーン

(※社会的環境が悪かった方を責めるつもりはありません。)

「お金使ったら、不思議とお金が入ってくる」と言う人もいますが、ワタクシは共感できません。

 

 

⑧何だかんだ感謝
健康で、帰る家があって、3食食べられて、当面の生活に困らず、買いたいものが買える。
「コロナ怖いよ!」って一緒に騒がず、俯瞰して自分なりのスタンスで生活が送れている。
(「オレは、オマエみたいに、そんな優雅でいられねぇよ」って突っ込みたい方、貴方の収支思考突っ込みますよ 爆  笑 )
会社のビジネスモデル的には、売上げ80%減とかないので、異業種に比べて恵まれている。

社員従業員、現場や仕事を放棄せず、みんないつも通り頑張ってくれている。

こんな今に感謝です。
だから、困難に直面している方へ、自分の経験や知識をシェアしたいと思っています。

 

 

 

貴方は、コロナ騒動やコロナ自粛から何を感じ、何を学びましたか?

 

今日は暑い一日になりそうです。

 

今日も穏やかにいきましょうね。

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/