みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
マスク着用は、花粉症シーズン限定だったのですが、慣れ過ぎてしまって、ないと変な違和感を感じてしまっているのは、ワタクシだけでしょうか?
ここのところ、人と会うこともなく、カラダはかなり暇です。
(経営者仲間などとは、メッセージのやり取りバンバンやっているのですが。)
その分、家族との時間が増え、夕食をワタクシが作る率も高くなってきました。
毎回言ってますが、TVは前向きになれる情報も少なくて、ネガティブ感情を煽られるので、必要最小限にして、意識して避けましょうね。
TVもYoutubeも視聴率やアクセス稼ぐために、煽るのが商売なのが本質ですから。
コロナを背景とした、店内や家庭内の暴力事件は、これらに煽られた結果と思います。
前々から心がけていたことですが、
「必要のないことはやらない」
「必要のない付き合いはしない」
これだけで、生活はシンプルになります。
ビジネス上でも、朝礼、会議、日報、稟議、ハンコ、帰りに一杯、いらないよね。
プライベートでも、同調圧力を背景とした、学生時代の仲間との集まり、サークル、町内会、無くても回せるよね。
いかにムダなことをやっていて、要らないことをしていた、やらされていたかを気付かされます。
(コミュニケーションという、人間らしさを維持する必要なムダは、排除すべきではありませんが)
これだけ暇だと、考えることも徐々に哲学的になっていきます。
「コロナ現象から何を学ぶか?」
「自分が今出来ること、すべきことは何か?」
「こんな時だからこそ、その人の本質が見えてくる」
「人民を救わない国家の存在意義はあるのか?」
「人・モノの移動がないと成立たない世界って、そもそも必要?」
そうやっていろいろ考えていて、ふと思いました。
ワタクシが伝えられることって、「負けを認めよう、でも本当に負けなきゃ(死ななきゃ)いいじゃん」ってことかな、と。
多くの企業が経営悪化し、労働者の年収ダウン、最悪は解雇という大きな流れとなっています。
勝ち続けようとしていた会社も個人も、見ようによっては「負け」です。
先日、上場している経営コンサルタント会社の方と話をしました。
その会社の顧問先の会社の少なくとも9割が、「セイフティーネットで資金調達をした」「資金長調達を検討している」と回答しているとの事です。
「少なくとも」ですよ。
当社も「資金調達を検討している」側にいます。
つまりね、大手企業含めて大半の企業が「追加で国の緊急融資で資金調達しないとマズい」「資金調達しないと負け(死ぬ)」って思ってる訳です。
(一部自力で資金調達できる会社もあると思いますが)
もうね、みんなで「負け」を認めよう!
みんなで負ければ怖くない! (笑)
もうワタクシは「負け」認めたよ。
9割以上の企業が資金ショートを不安に感じてるんだから、これは経営能力がアリナシとかの次元を超えてるよね。
何で「負けろ」「負け認めろ」って言うかって?
負けてない人はね、変なプライド残っていて中途半端なんです。
ワタクシもね、ここだけの話、何度か負けそう(死にそう)になったよ。
傷心旅の道中に「もう、このまま車に轢かれて死んじまいたいなぁ」ってね。
自ら死ぬ勇気がなかったけど。
そこまでいくとね、今がありがたいし、しんどくても「まぁ、最後は死ななきゃいいよね」って思えている。
だから、「負け」認めなよ。
じゃないと、いつまでも始まらないぜ。
「国が悪い」
「安倍首相が悪い」
「会社が悪い」
そこに「自分も悪い」「自分も負けた」入れてみようよ。
「でも、最後は死ななきゃいいか」って。
物事の見え方変わってくるぜ!
数ヶ月後には、驚くような大手企業の破綻や業界再編が進むのでしょう。
大事なのは勝ち負けじゃない、今生き残っていくことじゃないかな。
だから、「負け」を認めて、法人も個人も死なないように対策していくのさ。
生きていれば、生きられればいいじゃん!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
「寺﨑道弥Facebook」
https://www.facebook.com/michiya.terasaki
「寺﨑道弥Instagram」