みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
週末はいかがお過ごしでしたか?
土曜日の都内は大雨でしたが、15時頃に雨が止んだ途端に、ドッと外出する人が増えたようで商店街やスーパーは混雑しておりました。
(家に一日中いると具合悪くなる、ワタクシもその一人なんですけどね。)
ここのところ、新宿や渋谷といったいわゆる「繁華街」よりも、ローカル商店街やスーパー、公園の方が混雑している気がします。
というわけ?で、朝から富士山も見える快晴となった昨日は、旧日産座間工場隣の「芹沢公園」に行ってきました。
天気よければね、やっぱり近所の大混雑した公園やスーパーに行くより、人口密度は一気に下がるし、伸び伸びできるので、プチお出かけしてしまいます。
もちろん、「ワタクシ達がコロナ菌持っているかも?」ということを心がけての行動です。
世の中のコロナ自粛で、人と会う機会が格段に減りましたし、コミュニケーションの範囲も減りました。
リアルに会うのは、基本的に家族と社員のみで、ちょっぴり接点あると言えば、飲食店の店員さんやスーパー、コンビニ店員さんぐらいです。
友人知人は、お互い誘う事をしないですし、後は昨日小学生の姪っ子が「家でパン作ったから」と持ってきた程度ですかね。
学校行って、遊びたい盛りなのに、行動我慢させられて辛いよね。
もちろん、ワタクシは子供の頃、こんな自粛という「仕打ち」を受けたことないわけで。
皆さんも、似たような感じなのでしょうか?
特に、不都合もないですし、ストレスみたいなものもないですから、ワタクシは「シンプルな生活ができて心地良い」ぐらいに思っています。
ここで思い出すのは、とある方が言ってた「半径3m以内に人を幸せにする」という言葉。
(「2m離れよう」という、ソーシャルディスタンスと見事にマッチしているのが笑えます)
そうですよね、一番近くにいるを大事にすることからですよね。
貴方は、コロナ鬱にやられてませんか?
ワタクシは「自分が試されている」と心がけて、行動しています。
自分さえ良ければいいのか?自分が少し満たされていたら、与えるのか?
奪い合うのか?分けるのか?
攻撃するのか?解決策を提示するか、模索するのか?
見捨てるのか?共感、協力するのか?
週末に、売上が9割減った、小規模事業の経営者さんからアドバイスを求められました。
アドバイスは、以下の通り。
・セーフティネット限度額まで借入
・持続化給付金申請
・家賃減免交渉か、決裂したら支払い止める
・借入金返済停止交渉か、決裂したら支払い止める
・税金、社会保険支払い停止(猶予してくれるそうです)
・従業員給与は支払い最優先、今後従業員不要と考えるなら即日解雇が当人のため
「返せなくなったら、どうしましょう?」と言われましたが、その時はその時です。
今コロナで諦めるか?
資金支援受けて、粘って頑張ったけどダメで諦めるか?
処理方法は、結局同じです。
これは法人に限らず、個人でも考え方は一緒です。
お金がないから諦めて今死ぬのか?
行政や民間の支援受けたり、資金借り入れて生き延びるのか?
全ては命あってです。
そう思いませんか?
参考になるか、今朝こんな記事見つけたので共有しますね。
何か困った事があれば、ダイレクトメッセージ下さい。
学生時代にホームレス支援活動経験アリで、会社経営者の経験からお伝えできることが、きっとあると思います。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
「寺﨑道弥Facebook」
https://www.facebook.com/michiya.terasaki
「寺﨑道弥Instagram」