みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

良く聞かれる事。

 

「社長の会社は、社員管理しないでよく回りますね?」

 

ワタクシのお約束の回答「オレ自由人だから管理されるの嫌いだし、だから管理もしたくないのよ。」

 

宿題やってるのに、「宿題ちゃんとやれよ!」って言われたら、嫌じゃないですか。

 

大人だって同じように、「○○やっといてな」ってやってる最中なのに、言われるの嫌なのは同じです。

 

 

「大手企業や銀行って、あれだけコンプライアンスだ、内部統制だ、行動管理だ、ってやってるのに、不法行為や不正が絶えないよね。」

 

「管理しても結局ダメなんだから、管理するの止めちゃえばいいじゃん。お金と労力の無駄なんだからさ。」

 

 

大手企業のスタンスって、概ね「人を信用しない」という性悪説が前提。

 

零細企業のスタンスって、概ね「人を信用する」という性善説が前提。

 

大手企業というのは社員従業員数が多い分、不正やトラブルの発生確率が上がるのは仕方ないところですから、防止策を考えざるを得ない部分はあるのでしょう。

 

我が社も300人超えましたから、不本意ながらシステマティックにならざるを得ない部分が出てきました。

 

 

 

「管理」って概念を否定しているわけではないんですよ。

 

その場に応じた臨機応変な「管理」をしていけば、いいんじゃないかって思うのです。

 

でもね、「管理」されるのも、「管理」するのが好きなのが多いのはなぜだろう?

 

「管理されるのが好きな人」は、そういう人だから、放っておきましょう。

 

「管理するのが好きな人」は、「管理」することで人を従順にさせて、自尊心を満たしたいというのが本質ではないのか?

 

「管理」して、自分の影響力を広げたいからではないのか?

 

 

確かにね、「社長、社長!」って、擦り寄ってこられるのって、悪い気はしません。

 

「立場に擦り寄ってきてるだけだ」って、全否定するけど。

 

 

 

 

ワタクシの査定は、本質にフォーカスしているから、実は一番厳しい。

 

ワタクシに、ゴマスリ、おべっかしても全くダメなのだ。

 

役員や所属長の意見が反映されている仕組みだから、誤魔化せないのです。

 

もちろん、指導者(社長)に従順になる事も重要視していないのです。

 

ワタクシに対して、「会社をより良くする」論理的な批判や提言をすれば、中身がどうであろうと、ヨシなのです。

 

360度評価とまではいかないけれど、オープンなのです。

 

 

 

い一日をお過ごしください。

 

 

こちらが当社です。「しんらいライフサービスHP」

http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 
 
「寺﨑道弥Facebook」
「寺﨑道弥Instagram」