みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
台風19号による大きな被害が出てしまいましたね。
お見舞い申し上げます。
>「備えあれば憂いなし。」
>後で「○○しておけばよかった」って、「○○たら、○○れば?」ってならないように、出来る事対策はやっておきましょうね。
と金曜日に言い残して、週明けを迎えました。
我が家の対策は、パンやカップめんの買い置きまではしませんでしたが、浴槽や鍋類には出来る限り水を貯めておきました。
水とカセットコンロと食材があれば、ほとんどの料理はできますから、我が家は1週間ぐらいは何とかなったでしょう。
これぞ、自転車&バイク旅で身に付けたサバイバル術
本社の台風対策は、会社前(1階あります)に土のう(社員よ、ありがとう)を積み、PC等の精密機械を机の上に全部上げました。
当社の気象予報士によると、「目黒川の氾濫は大丈夫だと思うが、下水管マンホールから水が溢れるのが怖い」とのことでしたので。
幸い被害はありませんでした。
土曜日出勤の現場については、「出勤するか否か?」の電話が担当宛ての止まなかったそうです。
社長のワタクシとしては、「危険なんだから出勤しなくていい。後で大家さんやオーナーさんには報告する」の一言で終わりなのですが、当社が直に請けている物件と他社から請けている物件もありますので、「早出してごみ出しだけはやる」とか「週明けに振り返る」とか、ケースバイケースだったようです。
社長であるワタクシには、労働者に対して安全配慮義務がありますから、「命を守る行動をして下さい」とか報道されている中、危険と分っていて出勤させるわけにはいきません。
個人的には、怖くて家から外出しませんでしたから、自分は安全なところにいて、社員従業員を働かせるのは道義的にアウトですけれどもね。
とにかく、誰もが安全に働くことが大前提ですよね。
このような大災害が起こるたびに思うんです。
「私の家が…」「先祖代々の土地が…」
そういう考え方も否定しません。
だけれど、過去の地質がわからない造成地に家を建てて、運悪く災害に遭って。。。
だから、家やモノは所有しなくてもいいんじゃない?ってね。
物欲や所有欲、自己顕示欲がないワタクシにとっては、所有しない方が楽なんです。
所有しなければ、居住の移動も身の振り方も自由。
この不確実な時代に、30~40年返済の数千万の借金しちゃうとか、会社の連帯保証してるワタクシですら信じられない。
新築戸建10~15年経ったら、20~25年経ったら、設備の更新、もう子供は成人して出て行きます。
形あるものは壊れるし、貴方もワタクシも確実に死にますよ。
この肉体も借り物ですから。
そういえば、昨年夏にこんな記事を書いています。
こちらが当社です。「しんらいライフサービスHP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/