みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

7月です。

 

雨の始まりって、しかも蒸し暑いときたら、嫌なもんですね~。

 

月末は、ワタクシの生誕44周年祭です! ← どうでもいい 爆  笑

 

 

 

さて、先週は「会社に行かない1週間」を過ごしてみました。

 

会社に行かないで、仕事ができるのか?

 

会社に行かないと、ワタクシ自身の心境の変化は?

 

その趣旨について詳しくは、下記リブログご覧下さいね。

 

 

 

週も明けましたので、改めてこの実証実験の考察をしてみたいと思います。

 

協力してくれた本部社員の皆さん、ありがとうでした。

 

 

【会社に行かない1週間考察】

 

①会社に行かなくても仕事はできる

ノートPCやスマホで、ほとんどの仕事は出来ました。

もちろん、書類をクラウド化する等の環境整備は必要です。

郵便物の受取りや中身の確認は、社内の人に頼らざるを得ませんでした。

 

②ノートPCの持ち運びが重い

最新鋭の高い機種なら、もう少し軽いんでしょうけどね。

重くてやっかいなのが、充電器です。

 

③電源&Wifi難民になる

予備バッテリーを持参したり、Wifi契約すればそれは解消するんでしょうけど、最小限のコストでまかなおうとすると、「難民になるんじゃないか?」というストレスを感じます。

フリーの電源探しは意外に大変で、フリーWifiは時間や速度制限がありがちです。

フリーWifi回線のセキュリティーにも注意が必要ですね。

 

④仕事する場所や空き時間の居場所に困る

なるべくコストをかけないようにと、マクドナルドやコンビニのイートインスペースを利用しましたが、居心地の悪い席しか空いてなかったり、「電源あった!」と思ったら、使えなかったり えーん
百数十円程度のコーヒーで、「数時間も居るのも悪いなぁ」と思ってしまうので、店を出るものの、居場所がないニヤリ

街をうろうろ、公園見つけてベンチに座り、リストラされたお父さん状態爆  笑

自習室などのお勉強部屋や、レンタルオフィスがあることは知っていますが、高いしね~。

 

⑤コーヒー代等の支出が増える

マックやコンビニイートインを使う場所代として、最低限コーヒー代ぐらいは必要なので、これもチリも積もれば…、になっていきます。

1日3軒も行けば、お腹ガバガバにもなりますすし (笑)

会社にいれば、必要ない費用ですね。

 

⑥会社に行かないだけなのに、不安感や罪悪感を感じる
今日は会社に居て、変な安心感感じています (笑)

1日2日目まではよかったですけど、3日目からは実証実験している当本人なのに「これでいいのかなぁ?」と思ったりしちゃって ニヤリ

時間通りに学校に行き、時間内は席に座っている、という学校教育に起因するんだと思います。

たかだか学校に行かないぐらいで、「ドロップアウト」「人生負け」のレッテルを貼られるみたいな。

アウトローなワタクシですら、それを感じてしまうんですから、この擦り込み擦り込まれは深刻ですよね。

社内でも、いつも8:30に来る社員が電車が遅れて、8:50に来て「遅くなってすみません」って言ってる (笑)

「仕事は成果」なので、早く来ようが、遅く来ようが、ワタクシ全く気にしませんが 爆  笑

 

⑦会社に行かないだけなのに、仕事をしていない気になる

これも、上記同様に「会社に居る」=「仕事をしている」=「給料もらえる」という擦り込みから来ているのでしょう。

9:00~18:00に会社に居るだけで、「仕事した」という勘違いは、ワタクシの中にもまだまだありますね。

それを思いっきり否定した行動をしているので、「仕事してない」という変な不安や罪悪感を感じてしまうんでしょうね。

 

⑧コミュニケーションのズレが生じる

社員と数回、電話やLINEのやり取りをしましたが、やはり顔を合わせるのと比べて、微妙なズレが生じます。

単なる事務連絡なら、メールで十分なのですが、温度感や認識の共有とかお互いの考えを相互で理解しあうには、やはり対面のリアルコミュニケーションですね。

 

⑨何気ない話ができない

「わざわざ電話やLINEする話じゃないんだけど…」って話は、必然的に排除されてしまいます。

「今日蒸し暑くて」「昨日の競馬が」「巨人の試合が」… 何でもいいんです。

こういう、一見「無駄話」「無駄口」がお互いの温度感の共有や円滑な業務の協力に繋がっていたりもするわけです。

家族間だって「今日あったこと」を話したりして、ナンボですもんね。

 

⑩接点減ると、何だかんだで寂しい

会社に居ないワタクシ宛への連絡なんて、業務処理上必要不可欠な内容か、トラブルに決まってます。

幸い、ほとんどありませんでした。

でもね、それはそれで寂しいもんですよ (笑)

自分で「1週間会社に行かない!」って決めながらも、社員から相手にしてもらえず、何となく寂しいみたいな 爆  笑

ワタクシも、会社来て「無駄口」叩いてるのも楽しいんで。

 

 

【会社に行かない1週間の結論】

①会社に居なくても仕事は出来るから、旧来の「オフィス」というものは無くても会社は成り立つ。

 

②動物界で唯一人間はコミュニケーションしたがるのが本能であり、「オフィス」でなくても、リアルコミュニケーションする場は必要。

 

③会社オフィスは、仕事をするのはもちろん、お金のかからないコミュニティの場という側面もあり、そこは重要視すべきである。

 

④大きな会社こそ、オフィスに行かないでも仕事できる環境を整えるべき。

 

 

 

これから、オフィスを持たない会社は増えていくでしょう。

 

そして、大きな会社でもオフィスを縮小していくでしょう。

 

それが、時代の流れ。

 

IT、AIがどれだけ発展しようが、その発展についていけないのが人間の心です。

 

IT、AIを駆使して仕事をするのは人間です。

 

ですから、人間の些細な欲求を合理化の波で、全て排除してはいけないと思うのです。

 

 

 

良い一週間をお過ごし下さい!

 

 

こちらが当社です。「しんらいライフサービスHP」

http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 
 
「寺﨑道弥Facebook」
 
「寺﨑道弥Instagram」