みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
会社のシュレッダーが壊れました。
かれこれ10年近く頑張ってくれたでしょうか?
「んじゃ、さっさと買い換えないとね」ってことで、今までの同等スペックかそれ以上でいいヤツないかなぁ、って探したわけです。
シュレッダーもごみの収容できる大きさはもちろん、裁断の細かさ、1度に裁断できる枚数、A4を裁断するスピード、CDやクレジットカード裁断できるか、などなど、まぁいっぱい機能があるんですね。
ネットで探していても、どれにしようか絞りきれなくて疲れちゃいました
最後は「オフィスのことはアスクルだろう」ってことで、アスクルで比較を始めます。
カタログ開いてまず目に付くのは、紙面の広範囲を占める機種です。
そして目に付くのは「期間限定価格」。
もっとズームすると、そこには「アスクル売上第1位」の文字。
アスクルがこう表示する理由は、以下と想像します。
①紙面を大きく割くことでこの商品を売りたい
②粗利率の高い商品
③「期間限定」でさらにダメ押しの誘導をする
※違ってたらごめんなさい
そんなこんなやっていたら、とある社員が間に入ってきてこう言いました。
「一番売れてるから、これがいいんじゃない?」
ワタクシ「いやいや、そんなの本当かどうかわからないよ。これ売りたいからなのかもしれないし」
ワタクシ、かつて土産物屋の販売の支援をやっていましたが、在庫が大量に残っていたり、賞味期限が近いものは、「当店販売数ランキング1位」とかPOP作って、購買を誘導してましたもん
だから、日や週によって微妙にランキングを変動させていました。
さすがに、あまりの不人気商品をランキング上位にすることはしませんでしたが。
ランキングとかPOP、100%信じちゃだめですよ。
ワタクシみたいなことやってる可能性あるから。
不思議と多くの消費者は、「人気です」「店長おススメです」「先月ランキング1位」というPOPが出ていると、買って行くもんなんです。
POPのコツを書いた本やセミナーがあるぐらいですからね~。
日本人は特に「売れてるものは間違いない」「皆が買っているから」という同調行動をすることで、失敗したくないのか?安心を得たいのか?というところはあると思います。
行列店には並びたがりますよね~。
今のタピオカミルクティーの行列に、異常に違和感を感じます。
(ベルギーワッフル(←古っ)みたいに、せいぜいあと1年で終わるけど)
「○○さんが言ったから」「皆が○○してるから」このバイアスに洗脳されていますよね。
ワタクシが思うに、比較して選択するっていう行為は、時にストレスです。
だから、誘導してもらえると深層心理では、考えなくていいしありがたいんですよね。
メニューがいっぱいある飲食店って、「何頼もうか?」困りませんか?
あの心理がまさにこれ。
こんなひねくれモノのワタクシでも、初めて入った飲み屋でメニューを決められなかったら、「本日のおススメ」ボードや、メニューに「おススメ」、日替わりメニューオーダーしますもん。
↑偉そうに言いながら、オマエも誘導されてんじゃん!
飲食店の「おススメ」のほとんどは、「ウチのこれは食べて行ってよ~」っていう看板メニューなんで間違いありませんが。
話戻して、シュレッダー何を買ったかと言いますと、「アスクル販売台数第1位」のコイツだったというオチです
ごみ容量、裁断枚数、値段、という比較で決めました。
裁断されたごみの大きさが以前のモノよりも大きいのが不満ですが、まぁそこは目をつぶりましょう、
後日、消費増税に向けた購買についても書いてみたいと思います。
良い一日をお過ごし下さい!
こちらが当社です。「しんらいライフサービスHP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/