みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
先週末、20年以上お付き合いのある小規模マンションのオーナーさん親子のところに行って来ました。
長年に渡り、入退去の際の工事や外装工事を当社でさせていただいております。
先日、「当社の近くに来たから」ってことで、親子でお茶を飲みに会社に寄りました。
そこで大家さんから出た発言が、どうもワタクシにはどうも引っかかったのです。
「昨年は税金いっぱい持っていかれたわ~」
大家さんに理由を尋ねると「経費が無いから」と。
「あれっ、確か税理士さんに確定申告お願いしてましたよね?」
(ワタクシの心の中の声「それ、適正な収支バランス取れてないんじゃね?」)
こちらの大家さんには、三つのお財布があります。
①お母さんの個人事業主としてのお財布
②息子さんの故人事業主としてのお財布
③合同会社のお財布
先週末お伺いしたのは、この三つのお財布がバランス良く活用され、節税と資産形成ができているのかどうか?ザックリとしたお話をしたかったからです。
長年のお付き合いで、ワタクシを信頼いただけているようで、大家さんの①②の確定申告書と、③の決算書をワタクシに預けてくださいました。
(マンションの経営状況と大家さんの収入が丸わかりです。)
ワタクシなりに、ザックリと分析をさせていただきましたが、やはりワタクシの推測どおりでした。
3つのお財布のバランスがめちゃくちゃでした。
法人で使える経費枠を活かさず、個人で経費を払っていたり、また経費に出来るものを自腹で払っていたり。
顧問税理士は、一発決算するだけで、定期的な訪問とか節税アドバイスとか無いんだそうです。
はっきり言って、顧問税理士は決算申告してるだけで、税理士として大家さんの経営のアドバイスをしていないのは明らかでした。
①②の親子のお財布で、十分適正なマンション経営が成り立つはずなのに、必要性のない法人まで作らせて、決算料を取ろうという魂胆か??
法人の年間顧問料12万、個人の確定申告料5万。
顧問料や決算料をより多く取るのが目的か?
おいおい、これだけ大家さんから取っておいて、「こうした方がいい」とかアドバイスなしかよ!
酷い税理士だね。
別に違法ではないけれど、それって士業、サムライ業のプライドとしてどうなのよ?って問いたい。
ワタクシとしては、法人を休眠させて2つのお財布にするor法人で一括管理する事を推奨しますが、今後の細かい点については、ワタクシのブレーンでもある、不動産賃貸業や資産税に強い税理士と組む事になりそうです。
賃貸マンション経営が、個人事業主経営がいいのか?法人経営がいいのか?
そのメリット、デメリットをキチンと整理して、大家さんの希望に近い方をおススメする。
コストは最小限、利益は最大限、そこをきちんと目指して。
最近、ちょこちょこ会社の経営相談や人生相談まで舞い込むようになってきました。
ワタクシが随所で話す経験と知識がお役に立ち、その方がハッピーになれば、ワタクシもハッピーですよん
良い一週間をお過ごし下さい!
こちらが当社です。「しんらいライフサービスHP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
スタッフもブログやってます。「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/