みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
新元号が決まりましたね。
(「安晋」じゃなくてよかった)
この歴史的瞬間は、生中継で見てました。
「和」は良いんですけど、「令」って何かしっくりきませんけど、まぁいいや。
会社経営者としては、実務的にどれだけ元号表記を求められるのだろうか?というところが気になるところです。
役所はやっぱり元号表記なのかな?
民間は西暦表記へ舵切る会社も多いですけどね。
当社ですか?
空気読みながら、合わせていこうと思います。
さくらもほぼ満開の中での新年度スタート、気持ちが良いですね。
目黒通りの「目黒新橋」より五反田方向を望む
昨日の昼間は、新入社員が街に溢れていましたね。
大卒フリーターだったワタクシには、あんな時代がありませんでしたから、羨ましく思います。
と思うと同時に、「この中の半分以上が会社に失望して、3年ももたずに辞めるのかぁ」なんて斜め目線で見てしまったりしまうところがワタクシらしいですが
ワタクシは大卒フリーターで世間で冷たい扱いを受けてきましたから、就職レースから外れちゃったとか、会社でちょっとつまずいちゃったとか、そんなマイノリティの気持ちはよくわかります。
まだまだ新卒志向が強い日本社会。
新入社員研修で会社イズムを教え込み、洗脳していくのが正しいという幻想は変わらない。
新卒で入った会社からドロップアウトしたら、転職市場ではしょせん中古品扱いなのか?
それなら、オレは中古品どころか、ジャンク品だ
ジャンク品だって、自分の居場所見つけて楽しく生きてる。
ジャンク品だけど、毎日ハッピーさ。
これからは会社のブランドにしがみつくんじゃなくて、日々どうしたら自分楽しく暮らせるのか?を自分なりに考えて探さないとね。
貴方の人生の主役は貴方、脇役なんかじゃないよ。
貴方の思ったとおりにやってみればいいさ。
失敗する事もあるだろうけど、後悔はないだろう。
思ったとおりにやらなかった方が後悔するよ。
思ったことをするのに必要なのは、自由になるためのちょっとのお金かな。
今日は、ジャンク品から若者たちへのメッセージを。
今日も良い一日をお過ごしください!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/