みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
ふるさと納税疲れから今年は面倒になって、ふるさと納税サボっているワタクシ。
ふるさとチョイスのメルマガから、サイトへ飛んでみたら、面白いものを見つけました。
これ、ワタクシが繰り返し主張してきた「税の使い道を決めたい!」という方向性と同じだ
「安倍首相がんばれ!」 ← もう古いか。
じゃなくて、「須永社長がんばれ!」 という心境ですね。
もうね、税の在り方そのもの変えちゃって下さい。
すぐにこういう発想になるところが、まだまだレフティなワタクシです (笑)
別に個人でも法人でも税金納めたくないんじゃなくて、その後の使い道に納得できないものが多過ぎるし、いつまでたっても改善されないから、とことん節税、グレーな節税に走るんだよね。
富裕層は皆言います。
ここでは書きませんが、別のクラウドファンディングに参加したりもしています。
「この税が あなたの 社会に生きている」じゃなくて、
「この税が 社会で ムダに使われる」 (笑) の一例をご紹介しましょう
(↑今、即席で考えた川柳)
一昨日、我が社の前に緑色の塗装がされました。
緑色の舗装って、何の意味があるんだろう?と思って調べてみた。
どうやら視認性UPと歩道を明確に区別するためらしいですよ。
片側一車線の幹線道路なら意味あるけど、ウチの会社の前じゃ大して意味ないわ。
近所で「車が暴走して迷惑」みたいな話も、接触事故も聞かないし。
これぞ、税金の無駄遣いでは?
そこまでやる必要のある道かなぁ?
舗装道路の塗装の値段なんて知らないけど、施工に関ってた人数からして、きっと100万単位だね。
役所に問い合わせれば、「安全性の確保のために視認性を上げる塗装をしたんです」って言いそうだな。
「その決定に至った事故数と根拠を示して?」って聞いたら、きっとデータないだろけど。
こんなこと思いながら、高感度高い芸能人が「税金は社会に生きてるんですから、ちゃんと納めましょうね」なんてCMが流れると、ワタクシはおかしくて仕方ないのです
「決めたいな オレの税の 使い道」
今日はこの辺で (笑)
良い一日をお過ごしください!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/