みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

今日はバレンタインデー。

 

「ハッピーバレンタイン!」とか言っちゃうんでしょうかね~。

 

「ハッピーハロウィン♪」を代表に、最近の「ハッピー○○」っていったい何なんでしょうか? (笑)

 

 

 

野郎な貴方は、女の子からチョコレートいっぱいもらえるタイプでしたか?

 

ワタクシですか?

 

それほど貰えるタイプでもなかったけどね~。

 

ジャニーズ事務所に送られるチョコレートの話と比べたらレベル低いけど、貰った個数を競ったりしましたよね~。

 

あの意味ない「いくつ貰えたか?」競争って、冷静に考えると何だったんだろ?

 

「アイツより、何でオレの方が少ないんだ!」なんてさ。

 

お年玉を貰った件数とか、お年玉総額とかもね。

 

人って、何かくだらないところで競いますよね。

 

 

 

そんなこんなで、最近気になっているのが「いいね」の獲得競争です。

 

具体的には、Facebookやtwitter、Instaguramの「いいね」ですね。

 

「いいね」は、業者に依頼すれば金で買えるからね (笑)

 

「この人やけに『いいね』多いなぁ、って思ったら、ネットビジネス系の友達がいっぱいいないか調べてみるといいよ(笑)

 

あれ、人間の「承認欲求」を利用した依存型の仕組みだと思うよ。

 

現代人は「承認欲求」に飢えていますよね。

 

経営者は、意外にこの「いいね」獲得競争にハマりやすいんです。

 

「この投稿はイケてると思ったんだけど、なぜか『いいね』の数少ないんだよなぁ~」なんて言ってる社長多いよ。

 

(ナイショだけど、ビジネス「いいね」がウザったいので、ワタクシFBからは離脱傾向です。)

 

経営者は「いいね」も大事な数字になってしまってし、承認欲求が実は高いんです。

 

なぜなら、経営者は孤独だから、「ヨイショ!」してくれる社員がいたり、高いお金払ってお姉ちゃんの店にでも行かないと、自分を「いいね」って認めてくれる人がいないから。

 

ワタクシは、「負け」を何度も味わって、少しずつ「在る」ことのありがたさを感じられるようになってきたから、「承認」を求めることもなくなってきましたね。

 

 

 

冷静に考えてみると、お客の「承認欲求を満たす」ことが真理なビジネスって、意外と世の中に多いよ。

 

水商売、美容理容、エステ、マッサージなんか、その典型。

 

「今日は寒いですよね~」

「お仕事お忙しいんですか?」

「それは大変ですね~」

「お身体お疲れですね~」

 

って「共感します」感を演出してね~ (笑)

 

 

 

既に「いいね」や「承認欲求」を満たしたい世界から脱しているワタクシとしては、このブログ含めて何か発信することで、有益になれば嬉しいし、何かのきっかけで繋がりが生まれたら楽しいなぁ、っていう程度。

 

私の頭の中は「『いいね』数を追うより、『いいね』質を追う」って感じですね。

 

 

 

「4つの幸せ」という言葉があります。

 

人に褒められること

人の役にたつこと

人に必要とされること

人に愛されること

 

「承認欲求」は人間の本能的欲求です

 

「承認欲求」を満たしたければ、「いいね」数や他人の評価を気にするんじゃなくて、貴方が貴方自身を「いいね」して評価してあげればいいんじゃない?

 

そうやって、少しずつ自己肯定感を上げていきたいよね~。

 

 

 

良い一日をお過ごしください!

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 
 
「寺﨑道弥Facebook」
 
「寺﨑道弥Instagram」