みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

昨日の帰宅途中に、ボジョレーヌーボーが売っていたので買って帰りました。

 

さっぱりしていて、飲みやすいので一人で1本飲みつくしてしまいました。

 

そして二日酔い (^_^;)

 

 

 

43歳のワタクシ、人生の折り返しを迎え、今後の生き方についてもアレコレ考えさせられます。

 

そして、幸福実現欲求という人間の本能的欲求にフォーカスしていきます。

 

貴方は幸せですか?

 

貴方の幸せは何ですか?

 

自己啓発セミナーみたいで胡散臭いですね (笑)

 

 

今年に入ってですね、自分の嫌な事ややりたくない事をなるべく止めてみたんですよ。

 

そしたら、幸福度上がったんです!

 

「やりたくないなぁ」って事、「付き合いたくないなぁ」って人と接触する事を止めた。

 

そしたら、こんなにも幸福度上がるもんなんだ~ っていうぐらい。

 

 

日本人にとって、痛みに耐えて我慢することは美徳とされています。

 

そう刷り込まれてきました。

 

スポーツ選手が、ケガでスランプに陥り復活する様は、美談として共感を呼ぶ。

 

別に耐えることや我慢することを否定してはいないんです。

 

でもね、過度なストレスを抱えてまで耐える必要はないと思うんです。

 

人生の目的って、我慢や耐えることじゃなくて、幸福実現じゃないのかなぁ。

 

 

「我慢の先にはきっと幸せがある」

 

ホントにかい?無いかもよ~(笑)

 

「ストレス抱えながら、嫌な仕事していく」 = 「お金を得るために仕方ない」って図式も危険だと思います。

 

我が社でも、ストレス感じて嫌々仕事してる社員がいたら、他の道に進むように助言してみようかなぁ。

 

嫌な仕事をしてストレス感じ続けている社員と、それを強いる会社って、とてつもなく不幸な図式だよね。

 

そこから良い仕事なんて生まれないよ。

 

それなら、転職して「今はこんな仕事でハッピーです」って報告もらった方が、私は嬉しいもん。

 

 

もしかしたら、日本全体の空気感が年々悪くなっている本質的な原因はコレかもよ。

 

 

ある方が言ってました。

 

「ストレス感じるのは、自分の心にウソをついてるから」だってね。

 

 

 

今日伝えたいことは、「嫌な事や付き合いたくない人と付き合うの止めてみると幸福度上がるよ」ってことです。

 

まずは、お試しに思いついた1つだけ止めてみたらいかが?

 

 

良い週末をお過ごしください!

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/