みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

昨日は日帰り札幌出張でした。

 

札幌大通り公園はすっかり紅葉し、小雪舞う一日でした。

 

 

ヘビーな案件をこなし、せっかく北海道来たんだから、帰りがけに寿司を堪能する事にしたんです。

 

今日はその寿司屋で起きたエピソードをネタにします。

 

 

 

時間は16時過ぎ、飲食店が混む時間ではありませんから、せっかくなんで大人気店「根室花まる」に行く事にしたんです。

 

さすがは大人気店、こんな時間でも行列してましたが、1人ということもあり、5分待ちで入れました。

 

 

まずは私の「最後の晩餐」メニューに入っている釧路の「さんま」から。

 

 

 

網走産「ニシン」は生臭さ全く無くて感動ものでした。

 

 

 

「銀かれい」なんて、東京じゃ食べられない魚も。

 

 

 

生サーモンは、脂でギトギトしているのとは違い、ねっとりとした旨みでした。

 

 

 

サーモンではなく、「赤ホヤ」の握りです。

 

 

一番高い「大とろ」「うに」でも一皿400円台と値段もかなり安く、東京じゃ絶対に食べられないネタをしっかり堪能しました。

 

 

いよいよ本題です。

 

今時の回転寿司ってみんな「出来立ての出汁巻きたまごいかがですか~」ってお盆持って、席回りますよね。

 

「秋鮭の筋子のにぎりいかがですか~」ってやってたら、隣のご婦人グズグズしてて取り逃しちゃったみたいです。

 

「あぁ、取り損ねちゃった」ってぼやいてました。

 

次の「いくらの軍艦巻いかがですか~」にも手を挙げず、結局取り損ねました。

 

ちゃんと手あげて取ろうよ、お母さん ^^;

 

ご婦人は結局、筋子もいくらも食べずに店を出たのでした。

 

夜思い出して、もったいないおばけ出なかったかね?

 

 

ここで隣のご夫人が、なぜ寿司皿先着争いに負けてしまったのか?「北の勝」を飲みながら考えました。

 

①引っ込み思案で、速攻で「はいっ!」って手を挙げられるタイプではない。

②「食べてみようか?」って思ったけど、「やっぱ止めとこうかなぁ?」って迷ってる間になくなっちゃった。

 

こうやって回転寿司に限らず、チャンス逃す人っているよね~。

 

回転寿司の皿争いごときですけど、「チャンスを掴む」「チャンスを逃す」人の行動パターンって、共通するんじゃないのかなぁ。

 

 

私なんて、迷ったら動きます。

 

後で、「あぁやっぱり動いておけば良かった~」って思うことが過去に多かったから。

 

動かず後悔するより、動いて後悔するほうが良いですよね~。

 

こういう小さな訓練で、チャンスが掴めるのか?逃すのか?がある気がします。

 

もちろん口に合わなくて失敗する事もあるけれど、恥や失敗を恐れてチャレンジしないと、新しい味には出会えないんだから。

 

 

 

 

良い一日をお過ごし下さい!

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/