みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
昨日は、私の息子が出勤しました。
出勤って言っても、女性社員と散歩に行って、昼寝して、昼ごはん食べただけ (笑)
我が社の女性社員は、私と10ヶ月の子育て真っ只中の相方にこと、大変気にかけてくれています。
私と相方と女性社員とで、LINEグループがあるぐらい。
私がインスタに投稿している動画見て、喜んで見てくれています。
もう、完全に息子のファンっぽい (笑)
ある時、相方が「美容院行く時は預かりますからね」と言ってくれました。
息子に会いたいのも本心っぽいし、「私なりの実験」もしてみたかったので、お言葉に甘えて、私と相方に代わり、数時間会社で面倒見てもらうことに事にしたってわけです。
ウチの多くの社員とは「はじめまして」ではないんですが、そのことはもう忘れていますから、少しの間警戒していましたが、もうこの通りしっかり馴染んだ息子でした。
「社長、完全に公私混同!」
ですよね~、そんなのわかってます。
いや、ちょっと待って最後まで聞いて下さいよ。
「私なりの実験」とは、まさにこれなんです。
社員の子供を会社で共同で預かれないかなぁ~? ということ。
そのシュミレーションなんです。
やってみて見えてきたことは、社員や奥さんがどうしても子供を誰かに預かってもらわざるを得ない時は、数時間会社で預かるくらいのことはできる、という事です。
別に女子社員が対応しなくても、暇な私が相手にしたっていいし。
子供って言っても、乳飲み子はそれなりに大変ですが、小学生ぐらいなら何の問題もありません。
子供は笑顔や元気をくれますから、会社にいる社員がそれを感じて朗らかになる、リラックスするという別の効果もありそうかなぁと。
(※子供が大嫌いな人には、申し訳ないですが。)
私は、自分らしく、無理せず、リラックスして仕事した方が、仕事の成果が高いと考えていますから、会社にそんな遊び心は積極的に入れるべきかな、と思います。
零細企業である当社は、託児所なんてもちろんありませんし、完全な育児休暇(介護休暇)も正直取りにくい状況です。
ここで「ウチは育児休暇なんて無理だよ」って、トップが考える事すら放棄するのか?
どうしたらできるのか、考えるのか?
「ここまでだったら、できそうだな」って前向きに成るのか?
それが、会社が良い人材(人財)を定着させ、持続的に生き残っていけるか否か?の大前提ですから。
「働き方改革」なんて事が言われる前から、私の頭の中には、時間より成果での働き方、在宅勤務、副業、育児&介護しながらの働き方、実質手取りを増やす方法…、があります。
頭の中で妄想していても、話は進まないので、社長自ら上記を実践しているというわけです。
(副業はまだやってないけど、やってみるか)
とりあえず、昨日のとことでは、会社で社員の子供の一時預かりはできそうということは、見えてきました。
良い週末をお過ごしください!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
「寺﨑道弥Facebook」
https://www.facebook.com/michiya.terasaki
「寺﨑道弥Instagram」