みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

6時台の電車に乗ることが多いワタクシですが、急病人の救護で遅れており、ぎゅうぎゅうでした (-。-;)

 

ぎゅうぎゅうだけならまだしも、タバコ臭が服に染み込んだ人と隣り合わせてしまって、週明け朝から機嫌が悪いのです。

 

 

さて、タバコ臭と言えば、ロイヤルホストに続き、飲み屋であるにもかかわらず全面禁煙に踏み切った、「串カツ田中」の記事が出ていました。

 

「なぜ串カツ田中は全席禁煙化でも客数12%増を実現できたのか」

 

「飲み屋で禁煙にしたら売上が減る」という根拠なき声が多かったのですが、禁煙にしたことでファミリー層を取り込んだりして、見事に裏切ってくれましたね。

 

常々、禁煙の居酒屋や飲み屋の必要性を主張していたのですが、業界の常識がそれを阻んでいたんだと思います。

 

世の中どこもかしこも禁煙が基本ですから、他人のタバコ臭を吸わざるを得ない環境に自ら行く事は減りました。

 

禁煙で軽く飲みたいお店は、日高屋とか回転寿司、ファミレスになってしまいます。

 

禁煙の居酒屋がないから、私のアルコール支出が減っていると断言できます。

 

 

 

女性はもちろん、男性でも非喫煙者同士で居酒屋で酒飲んでいると、タバコの煙は嫌がる人が多いです。

 

お酒飲まない、タバコ吸わないけど、居酒屋メニュー好きって女性が実は多く存在します。

 

ここにアプローチする飲食店がなかったのが、不思議で仕方ありません。

 

飲食業界の経営陣は、「酒にはタバコありき」という自分たちの常識に縛られていたのでしょう。

 

 

 

常識は変わっていきます。

 

これを機に、禁煙の居酒屋が増えていくでしょうね。

 

今や会社内禁煙は常識ですが、かつて「ウチの会社は社内全面禁煙です」っていうのをウリ文句にして、時代に先駆けて社員集めしていた会社があったかもしれませんね。

 

経営者は、時代や社会のちょっとした空気や匂いに敏感でなくてはならないと思うのです。

 

 

 

良い一週間をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/