みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

夜中に寒くて起きました。

 

一気に「涼しくなった」と言うより、「寒くなった」という表現が的確ですね。

 

せき込んだりする人も増えてますから、大きめの布団を用意する、朝晩羽織るモノを用意する、気をつけましょうね。

 

 

 

さて、今日の話題はタイトルそのままです。

 

こうなる、こうならざるを得ない事は、1年半前からわかっていましたよ。

 

2017.2.16 「パート・アルバイトの時給は史上最高値を更新中」

 

2018.2.22 「大手マンション管理会社は、本格的な値上げに突入しています」

 

 

 

当社は多くの大手マンション管理会社の下請け業を請けていますが、赤字物件が続出し始めています。

 

状況を分り易くお話しましょう。

 

A管理会社から、3棟の赤字物件を10棟の黒字物件で帳尻合わせたりしてきましたが、人件費の高騰で赤字物件が4棟、5棟と増えていくと、もう限界です。

 

当社は「限界なんで値上げして下さい。値上げが無理なら解約させて下さい」って、A管理会社に1年前から申し入れしています。

 

A管理会社としては、主に3つの対応を取ることになります。

 

①物件をとにかく守りたければウチに解約されないよう、自社の利益を当社へ吐き出します。

②物件を手放すリスクを覚悟しても、既存利益を守りたければ、管理組合に値上げ提案をします。

③高圧的な態度で「ウチとの取引全部解約する!」と当社を脅します。

 

③は実際に過去にある話です。

 

 

 

さぁ、このスタグフレーション下で、せめて現状の管理費で管理会社に外注したい、マンション管理組合はどうするか?

 

①自主管理組合にする ← 個人的には大変なのでおススメしません

②管理仕様(時間)の見直しや一部直接発注する ← 現実的で一番おススメ

③現状で相見積り ← 既存より高く出てくる可能性大

④ゴミだしや掃除、管理人を自分達でやる ← 今後増えるでしょう

 

 

マンション管理の主体は、組合員です。

 

町内会、自治会と同じく、主体は組合員である住民自身なのです。

 

管理組合の将来に向けたお財布を精査すれば、「管理会社に任せておけばいい」という考えは、そろそろ通用しなくなっていくでしょう。

 

諸々見直す機会になればいいですね~。

 

 

 

良い一日をお過ごし下さいね~。

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/