みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

9月に入り、朝晩涼しい日が増えましたね。

 

9月に入ると、「あー、夏休み終わっちゃったな」って寂しくなりません?

 

そして、日暮れが早くなり、木々が色づいて落ちていく。

 

「あー、もうすぐ冬なんだな」ってもっと寂しくなり。

 

 

 

ところで皆さん、頑張ってますか?

 

私ですか?頑張ってませんし、頑張りません (笑)

 

頑張らないほうが、「オレが頑張ってるんだから、オマエも頑張れ」っていう強要をしなくなります。

 

頑張らないほうが、リラックスして、人に優しくなれて、いい影響を与えられます。

 

ゴルフでも力抜いた方が、良いボール打てます。

 

たぶんそれぐらいの感覚の方が、無理なく、心地良く、物事も人間関係も長続きしそうだから。

 

人間、全力疾走し続けるのは不可能です。

 

どこかで、休んだり、手抜かないと、やってられませんからね~。

 

 

 

私の中で「頑張ってね」とか「頑張ってるね」っていうのは、あくまで他人から言われる言葉です。

 

「オレ、頑張ってるよ」とか自分で言うの変でしょ?

 

その昔、「頑張ってるんで、給料上げてください」って退職した社員が言ってましたが、頑張れば給料上がるなら苦労しないし、「自分が頑張っている」と自己評価しちゃうなんて意味わからん(笑)

 

 

 

「頑張れ」って言葉って、なんかこうモヤっとしてません?

 

「何にどう取組んで、どういう結果を出す」とか、客観性も具体性もないから。

 

「勝てよ!」「完走しろよ!」「契約取れよ!」の方がまだしっくりくるかなぁ。

 

 

そして、「頑張れ」という言葉は時に人を追い込むので、「頑張れ」「頑張ってね」という発言を私はなるべく止めています。

 

ウチの社員に「頑張れ」って言った記憶ないな~。

 

だけど、みんな頑張ってるよ。

 

うつ病の人に「頑張れ」という趣旨の事を言うのは、絶対NGですよ。

 

肉体的精神的に相当頑張っているのに、さらに「頑張れ」は追い込む言葉ですから、気をつけたいところです。

 

 

日本社会には、失敗する事が許されない空気、追い込まれてる空気が漂っています。

 

24時間TV観てたら、みやぞんが良い事言ってましたよ。

 

⇒ 「もっと頑張らなくていい」

 

 

 

目標がある人は、自分で勝手に頑張ります。

 

「力抜けよ~」

「リラックスね~」

「マイペースでね~」

「ほどほどにね~」

 

これぐらいの方が、当人にとって「頑張って~」という心地良い応援に感じるのかもしれませんね。

 

 

 

良い一週間をお過ごし下さいね~。

 

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

「寺﨑道弥Facebook」

https://www.facebook.com/michiya.terasaki

 

「寺﨑道弥Instagram」

https://www.instagram.com/michiya.terasaki/