みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
8月です。
今日も暑くなるそうですね。
ブログご覧いただいている現場の皆さん、こんなつらい日は全力で頑張らずに、ポイントだけはしっかり押さえて、細かいところは涼しくなってからやっていきましょう。
こんな気候ですから、仕事やる前に、まずはカラダ大事にして下さいね~。
そして、貴方の日常生活で見かける、マンション管理員、ビル清掃員、自転車置き場管理人、交通誘導ガードマン、皆さん辛い日々が続いていますから、暖かい目で見守りたいですよね~。
さて、今日は人材(財)育成や教育のお話です。
時々当社の人材(財)育成の方法を尋ねられることがありますが、基本育てませんし、乱暴な言い方すれば放置です (笑)
育ちそうな人を採用し、実務の中で育っていくのを見守り、フォローする、そんな感じでしょうか。
それが、元フリーター&アウトロー社長のやり方です。
私自身、1から10まで言われて、指示されて、チェックされるのが大嫌いです。
私みたいなのがもし銀行に入ったりでもしたら、あっという間に病気になるでしょうね。
大手ではあり得ないこのやり方ですが、現状問題ありませんし、社員からの不満も特にありません。
指示を待つのでなく、自主的に考え行動するようになるので、成長が早いし自立できるというプラスの面が多い気がします。
当社の良い所を社員に聞くと、多くが「任せてもらえてありがたい」「裁量が与えられていていい」という感想が返ってきます。
ということは、多くの会社に存在する根拠なきがんじがらめのルールや事なかれのストレスなく、仕事ができていると言う事。
良い意味で、我が社の社員は言いたい事言えているのでは?
人間は指示されるほうが楽です。
考えるのも労力いりますから。
指示通りにやって失敗したら、指示者に責任転嫁できますしね。
これこそが、いわゆる大企業病の根源です。
企業経営者として、また今は父親として、「教育」についてはいろいろ思うところがあります。
勘の良い方は気付いていますが、制服や体育着、上履きなんかをお揃いにして、時間やルールで縛って、謎の同調圧力で子供を育てるのやり方は時代遅れですよね~。
子供が、社員が、本当の意味で自立して、幸せな日々を過ごせるようにするのはどうしたらいいのか?
終わりなき、私の試行錯誤は続いていきます。
良い一日をお過ごし下さいね~。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
「寺﨑道弥Facebook」
https://www.facebook.com/michiya.terasaki
「寺﨑道弥Instagram」
https://www.instagram.com/michiya.terasaki/