みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
今日の話題はタイトルズバリ!です。
会社形態で仕事している以上、名刺を持ち、名刺交換するのはマナーですよね。
それはわかっていますが、どうも腑に落ちないんですね。
「名刺交換そのものが嫌!」って話ではないんです。
名刺交換した後の副作用とでも言いましょうか、その後が気になるんですね。
一応、名前と住所で本人を特定可能な人格の一部ですし。
そもそも「オレは社長だ!」って出たがりでないの私の性格が、ベースにある気がします。
私と近い方は皆さん私を社交的と評価しますし、人嫌いとかそういうのではないのですけどね。
うーん、なんとなく苦手なんです。
名刺交換がどうも苦手な理由を挙げていってみましょうか。
①電車内で肩が触れたぐらいのレベルの出会いなのに、そもそも名刺交換の必要性があるのか?
パーティーや賀詞交換会に行くと、会う人会う人に名刺交換しなければならないシチュエーションがあります。
「この方とは業界も、地域も、雰囲気も合わないから、絶対二度と接点はない」と思っていてでもです。
名刺だって作成費用タダじゃないんですから、もったいないですよね。
②社長は名刺交換でプライバシー丸裸になります
名刺交換した途端、社長はその会社の謄本あげれば自宅がわかります。
名刺一枚あれば、そういう事まで調べることができちゃうんです。
今日名刺交換した人が、会社謄本あげて私の自宅調べて、明日の朝に自宅まで来て「社長、昨日はどうも!」ってやることは可能なんです。
誰もやらないけど (笑)
このプライバシーの保護されていない状態、会社代表でない方にはわからないでしょうね~。
③そもそも義務と演技で名刺交換するのが苦手
本当に名刺交換が必要な相手ならいいんですが、流れでせざるを得ないことってあるじゃないですか?
「私は貴方とは間違いなく名刺交換する必要性ないけど」と腹では思いつつも、その場の空気を壊すのも大人気ないのでしてしまう。
あれがどうもダメなんですね。
④名刺共有アプリで、勝手にシェアされてしまう
私自身がWeb上にシェアしたわけではないのに、勝手に一人歩きしちゃっていて気持ち悪いんですよね。
私の名刺には、実は携帯番号アリとナシがあります。
「この人は便宜上必要だ」という方には携帯番号アリ、そうでない方には携帯番号ナシにしています。
今や、社長携帯番号リストが作られちゃったりしているんですよ。
⑤議員との名刺交換は、寄付用の振込用紙送付リスト入り確定
議員と名刺交換したら最後、議員活動の寄付を求める振込用紙と、東京○区内の「貴方のお知り合いを紹介してください」ってお手紙が定期的に送られてくることとなりますよ。
皆さんは、いただいた名刺をどうされていますか?
私は定期的にたな卸ししています。
そうしないと、もう必要性ない名刺がどんどんたまっていってしまいますからね。
今日は「名刺交換」という、小ネタ思いついたので、書いてみました。
きっと、「名刺交換」をここまで掘り下げた記事ってあんまりないんじゃないかなぁ~。
東京は極寒の日になりそうですが、良い一日をお過ごし下さい!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/