みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

昨日、島根県のとある高校がTVに取り上げられていました。

 

その高校は、80/240が県外からの転入なんだそうです。

 

地域で転入を受け入れている理由は、最終的にはその高校生たちに将来定住してもらうことなんだそうです。

 

 

80/240が県外生って凄いですよね。

 

40人学級が6クラスあったら、2クラスはよそ者クラスってことですから。

 

もともと島根って高校自体それほど多くなく、確率的には甲子園に行きやすい環境ではありました。

 

それでも外部から連れてこなきゃいけないくらい、生存危機だということ。

 

 

じゃあ、何をウリに高校生を連れて来たのかっていうと、元来あるその地域の魅力と人的魅力、新たな魅力創りの構築の部分なんでしょう。

 

#ふるさと納税社長である私としては、やはりここでも地域の「いいところ探し」がキーワードになるって感じたんです。

 

ふるさと納税同様、どうしても地域の魅力度には差が出てしまい、優劣がついてしまうのでしょう。

 

国、地域、人、みんなが「いいところ探し」を常に意識して、それを社会に活かすことが心豊かに生き残る秘訣なんだと思います。

 

成熟した国民の目指すところは、そこです!

 

 

 

良い一日をお過ごし下さい!

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/