みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

 

世の中が人手不足で、時給相場が史上最高になっているにも関わらず、マンション管理費の削減依頼は止まりません。

 

(見積りとってみて、現状より高く出てきてガッカリも多いです。)

 

好景気をアピールする報道がされていますが、ちっとも良くなってないですね。

 

庶民は、生活がますます厳しくなることが想定できるから、固定費である管理費は下げておきたい、そう思うのは当然です。

 

 

管理費見直し依頼で一番多い内容が、「現状と同仕様で管理費下げたい」というもの。

 

おかしなことに、マンション管理のプロである、マンション管理士コンサルが間に入ってもほぼそうです。

 

皆さん、新築当初からの現仕様が適正と思い込んでいる。

 

「現状と同仕様」でもいいんですが、そもそも現状仕様が適正な仕様という精査はされたのでしょうか?

 

例えば、管理費の割合として圧倒的に高くなる管理人や清掃員の勤務時間。

 

例えば、定期清掃の年間回数。

 

例えば、植栽管理の入る時季。

 

例えば、エレベーターのメンテナンス方式。

 

例えば、占有部の排水管洗浄の頻度。

 

 

管理仕様は適正ですか?適正と言えますか?

 

「新築当初からの管理仕様が適正」という思い込みを捨てれば、管理費削減の余地はまだまだあるのです。

 

そういう提案をしてこないマンション管理士は、即刻契約解除しましょう。

 

相見積するのもいいですが、それだけじゃ甘いです。

 

現状の管理仕様を疑うところからでも、管理費を下げられる余地はまだまだあるんです。

 

 

 

良い一日をお過ごし下さい!


今日の記事のイケてる度★★★★ 星4つです。

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/