みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。

 

 

朝晩急激に涼しくなり、注意していたものの数年ぶりに扁桃腺を腫らしてしまいました。

 

ソフトに酔っ払いモードなワタクシの頭ですが、いつも通りお送りいたします。

 

 

 

先日、田町の賃貸マンション大家さんにお会いしてきました。

 

もう10年以上のお付き合いになるでしょうか。

 

当社では、清掃兼管理人を週4日3時間でお請けしており、その他建物のご相談があれば随時というお付き合いです。

 

清掃の採算は、契約時からギリギリな状態です。

 

値下げ要請があったら、残念ながら下りる数字です。

 

 

大家さんからこんな話が出ました。

 

「お掃除の方なんだけど、すぐにとは言わないけれど変えてくれないかしら?」

 

具体的にどのような部分にご不満があるのかをお聞きすると、「ぶっきらぼうな対応するときがある」とか「なんかちょっとねぇ」という掃除がきれい汚いではなく、感情的な部分のようです。

 

大家さん自身がなんとなく、当社の従業員のこと気に食わないんでしょうね。

 

もちろん、至らぬところはキチンと改善指導するよう会社として努めますけれど。

 

ウマが合う合わないという、どこにでもある話です。

 

ご存知の通り、日本の解雇規制は厳しく、それくらいでは辞めさせるにはちょっと事由が曖昧です。

 

それより問題なのは、仮に辞めさせたら今雇っている時給では募集かけても人が集まらないということ。

 

現在の現場従業員は、確か時給980円で雇った記憶。

 

現在の現地相場は1,050~1,100円くらい。

 

現在の現場従業員辞めさせて新たに募集となると、当社は大家さんに値上げのお願いをしなければなりません。

 

当社の原価アップは、時間当たり120円、週12時間の一ヶ月で6,200円、年間で75,000円にもなります。

 

上記は当社の原価ですから、大家さんへの出し値はそれ以上になります。

 

大家さんのお財布がどうなのか?というのが最終的な判断材料となります。

 

(例え他社が請けても、ほとんど変わらないと金額と思われます)

 

 

 

大家さんとの話は、最終的には「コストアップしたくないから現在の方で継続する」という結論で落ち着きました。

 

これが私たちの業界環境を取り巻く、わかりやすいエピソードです。

 

どうですか?

 

 

このブログ始めてから変わらず主張し続けているのは、以下の通りです。

 

・良いサービスを受けたければ、コストアップを覚悟する

・ホテルのランク同様に、人の良し悪しは値段

・人手不足、時給高騰時はサービス品質は一般的に下がる傾向

 

どこでお決めになるかは、最終的には買う側なのです。

 

 

 

良い一日をお過ごし下さい!

今日の記事のイケてる度★★★ 星3つです。

 

 

「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/