みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
土曜日の朝一番から、東京ビックサイトで開かれた「ふるさと納税大感謝祭」に初めて行ってきました。
当ブログで繋がっているふるさと納税ブロガーさんともお会いする事ができて、楽しい一日でした。
○○さん、○○さん、お疲れ様でした~ヽ(*´∀`)ノ
オープニングは、日本最大のふるさと納税運営サイト「ふるさとチョイス」のトラストバンク須永代表のお話から。
聞き初めは話半分だった私ですが、須永社長の想いにどんどん引き込まれ…。
もう、彼女は社会企業家ですね。
主に感銘を受けたのは以下の内容です。
・ふるさと納税を通じて富を地方に再分配
・寄付金(回り回って税金?)の使い道の意思を示せる
・文京区の貧困問題の資金調達
・ふるさと納税を通じて会社が潤い、息子に事業継承できた
・「ふるさと納税」の寄付金控除枠を生かせる日本人は2,500万人
・そのうち「ふるさと納税」を活用している人はわずか6%
私がいつも言っている「国が税として中間搾取せずに、困っている必要としている所へ、すぐにお金が直接行き届いて欲しい」という趣旨と賛同できる部分が大きいです。
この仕組み作りで、「税金」という富の再分配の形が変わって来ていることは、大きいと思います。
災害、貧困、困っているところには、国や県を通さず直接届ける→後で税額控除、こんな流れがもっと加速しますように。
オレごときで何か役に立てたらいいなぁ~
難しい話は、これぐらいにしておいて。
地方と言えば、欠かせないのはゆるキャラですな。
個人的にはシュールな「おかざえもん」に会えたのがうれしかった (笑)
佐世保市の紙袋かぶっただけのキャラがいたり、
ゆるキャラグランプリ常連の深谷市「ふっかちゃん」も。
会場の様子はこんな感じでした。
ビックサイトの中で、北海道から九州・沖縄まで日本一周。
日本を何度も一周しながら、こんな試食食べて日本酒・焼酎飲んで、アイス食べて、
各自治体推しの試食の数々は、佐賀牛カレーに始まり、かに、ソフトクリーム、○○牛、○○茶、○○豚、ヨーグルト、ワイン、うなぎ、○○ジュース、焼酎、○○アイス、たいしゃぶ、メロン、桃…
一食浮いたどころか、一日の食事浮く勢い (笑)
無料参加で、試食前提のデパートの物産展だね。
ビックサイトまでの交通費分の元は取れたわ~ (笑)
で、散々食って飲んだ挙句、これだけのお土産ゲット!
(一部ブロガー○○さんからいただいたものも)
自治体の方、事業者の方、みなさん頑張ってアピールされてました。
印象的だったのが、北海道豊富町のブース。
去年の豊富町の夏祭に行った話をすると、皆さん目が★になって乗り出して、スペシャルなお土産いただいてしまいました。
https://www.facebook.com/michiya.terasaki/posts/1095181330561275
東京の人間が、豊富町に行くことはほぼないので、みなさんうれしかった様子でした。
(旅バカはお誘いいただければ、どこまでも行って地元の方が気付いてないいい所挙げますよ~)
豊富町のみなさん、ありがとうございました。
↓それから、こちら。
根室市のブースで○○さんがいただいたものをおすそ分け(*´艸`*)
しょっぱ過ぎず、美味しいイカの塩辛でした~
東京は情報は集まってるかもしれないけど、所詮地方人が作り上げた偶像な街ですよ。
(東京生まれ東京育ち語ります)
日本にはいい所、美味しいもの、まだまだいっぱいあります。
みなさんのいいところが、もっともっと広がっていきますように。
良い一週間をお過ごし下さい!
今日の記事のイケてる度★★★★ 星4つです。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/