みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
朝からお詫び申し上げます。
先日「去年みたいに、お盆過ぎたら涼しくなりますよ、ほらねっ」って書きました。
でも、今日の東京周辺の予想最高気温は35~36℃!
朝から、全然涼しくねぇじゃん! (ノ_-。)
根拠無き「お盆過ぎたら涼しくなるよ~」発言を訂正してお詫びいたします (笑)
さて、今日は昨日立ち寄った立飲み屋の話からです。
(実は飲み屋で垣間見える人間観察が大好きな私)
暑かったし、真っ直ぐ帰るのも早い時間なので、一杯飲んで帰りました。
その時間の店内は、たまたま店長と私だけでした。
たまに立ち寄るんで、私の顔覚えててくれています。
ここの店長さん、ちゃんと話したことはありませんでしたが、穏やかで人柄が良いんで話してみたかったんですよね~。
「労働集約型(飲食店)は人集まらないし、育ててもすぐ辞めちゃうから大変ですよね~」なんて話を皮切りにアレコレと。
店を始めた頃は安酒場だからか、ガラの悪い客が多かったんだそうです。
でも、リピーターも増えて、段々と客層が良くなってきて、今じゃお客さんの方が店員さんが手が空いた間に注文してくれるようになってきたんだとか。
ここまで来ると、店としては勝ちですよね。
店長さんの人柄からスタッフはもちろん、お客も教育されていく。
すると、お客が店を忖度(←今流行の)するようになる。
「店長さんの人柄がリピーター呼んで、良い客層掴まえてるんですよ」って、お伝えして帰りました。
「類は友を呼ぶ」
「気がつけば似たもの同士」
「トップや店長が同類のお客を呼ぶ」
イメージの悪い業態と見られがちな立飲み屋や安酒場だって、気持ち一つでそうなっていくもんなんですね~
「変な人が寄って来る」 「○○な人とばかり付き合ってしまう」 それは自らの気持ちが原因かもしれませんね。
良い一日をお過ごし下さい!
今日の記事のイケてる度★★★ 星3つです。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
