みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
日中暑い日が続きますが、夜は涼しくなるので、エアコンつけない派の私としては助かっています。
汗腺も少しずつ鍛えられてきて、夏本番を迎える準備は万端になりつつあります。
現場従業員も大汗かきながら頑張っております。
お住いのマンションで、お勤めのオフィスで、駅トイレで、お掃除の方見かけたら、「暑いのに大変ですね~」って声かけてあげて下さい。
共感していただけるって、凄く励みになるんで。
さて、今日はどうでもいい話ですが通勤交通費の話です。
当社の本部社員の通勤交通費の上限は、月額15,000円としています。
(諸事情により100%の社員ではありませんが、概ねです)
なぜそのように決めているのかと言いますと、
①コスト削減
交通費をいっぱい出した方が優秀な人が集まるのなら、出しますけど(笑)
Aさんに給与と交通費合わせて25万円払うなら、給与20万円+交通費5万円より、交通費ゼロで25万円出したいですよね。(社会保険料の考え方は今回除外)
現場従業員(管理員・清掃員)の採用では、請負金額が決まっていますので、交通費がかからない方(その分が利益になる)が優先的に採用されますので、それに習っています。
②通勤に時間を掛けて欲しくない
40過ぎて分かることなのですが、移動って意外と疲れます。
当社の社員のほとんどは、日中も電車に乗って飛び回ってますから、会社との往復の負担ぐらいは軽減してやりたいのです。
私自身、会社が市ヶ谷にあった時よりも、通勤時間が10分ぐらい伸びましたから、それも若干のストレスでもあるんです。(山手線はデイタイム以外、常に混んでますから)
③プライベートの自由な時間を確保してほしい
上記と繋がるのですが、私たちが起きている時間のほとんどは、通勤時間+労働時間です。
一般的に労働時間を大きく減らすことはできませんが、通勤時間はどこに通勤するかで削減可能です。
(クラウドワーク推進で拘束時間削減にも取り組んでいますが)
嫌な会社に通うために、長い通勤時間を費やすなんて、非生産的人生ですよね。
家に早く帰って、プライベートの時間も大事にして欲しいのです。
当社の求人票には、通勤交通費月額上限15,000円としています。
これは、こんな意味を込めた私なりのメッセージでもあるのです。
良い三連休お過ごしください!
今日の記事のイケてる度★★★ 星3つです。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/