みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

今朝は3:30に起きてしまい、二度寝できませんでした。

 

夏至の頃のこの爽やかな朝が好きです。

 

日が昇ると活動を始め、日が沈むと休養活動に入る、夜行性動物を除けば、動物界の普通の姿です。

 

早起きがね、止められんとです。

 

社員含め、方々から「早起きおじいちゃん」扱いされるのも、普通になってきました(笑)

 

 

 

さて今日の記事は、小規模な事業をやってらっしゃる社長さん向けです。

 

先日、役員の重任登記完了がしました。

 

今回も司法書士さんへ外注せず、私が全てやりました。

 

料金は、収入印紙1万円のみ。

 

だって、雛形書き換えて渋谷NHK前の法務局に出しに行くだけですよ

 

(今回は「株主名簿」が追加になって、出直しでしたが)

 

司法書士へ外注すると、3~5万円かかった記憶です。

 

私が代表になってから、法人登記、一般建設業、マンション管理業、一般労働者派遣業(廃止)等の手続きは自社で行っています。

 

「外注するともったいないから」というのもありますが、自分でやると役所への手続きとか契約とかの感覚やツボが学べるんですよね。

 

士業の方の仕事無くなっちゃうんで、外注を否定しているわけじゃないんです。

 

「自分でやってみてから、今後お金出して外注するか決めたほうがいいよ」ってことです。

 

これやってみるとね、だんだん慣れてきて、事務所の賃貸借契約書や出入りの業者さんの契約書の突っ込みどころとかも見えてきちゃうようになります(笑)

 

優秀かどうかは分りませんが、自治体や業界団体がやっている無料の弁護士・司法書士・行政書士相談なんかも使ってみるといいです。

 

書類を見ること、自分で作ってみる事、聞いてみる事、これで自分のステージが上がるのが実感できます。

 

すると、この案件は「誰に聞くのがいいのか?」「誰が得意なのか?」選べるようになってきます。

 

医者にも内科・外科・眼科・耳鼻科・皮膚科等の専門性があるように、例えば弁護士では企業法務・労使・債権回収・交通事故・人権等、得意分野は分散しているはずですから。

 

 

 

 

良い一週間をお過ごし下さい!

今日の記事のイケてる度★★  星2つです。