みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

今日は「プレミアムフライデー」なんだそうです。

 

わが社ですか?

 

そんなこと言われる前から、私はプレミアムエブリデーを打ち出しています。

 

※現場は時間通りに、職場に居るのが仕事なので例外ですけれど。

 

現実的にはそういかない事も多いけれど、「早く終わればご褒美で早帰りOK」みたいな、そういう感覚で働いて欲しいんですね。

 

右に習え!の9:00~18:00という働き方は、私は苦手です。

 

例えば、通勤時間のピークに電車に乗るなんて、非生産的、非効率な行動ですから。

 

7時台に会社に来た方が頭は元気ですし、何かとはかどりますから合理性があります。

 

 

 

私が通っていた、都内屈指の名門高校??(笑)は、朝時間通りに登校しなくても、担任から自宅に電話がかかってくることなんてありませんでした。

 

朝一回学校来て、授業抜けてゲームセンターにいようが、石神井公園で釣りしていよう(←これ私)が、あまりとやかくは言われませんでした。

 

単位が取れなくて、高校4年生になろうが全て自己責任です。

 

(毎年、数人いましたよ)

 

見方を変えれば、先生に甘えられない、「何で言ってくれなかったの!」って責任転嫁できない、厳しい学校でしたよ。

 

大学に入っても、同様の学生時代を過ごした事が、私の素地を作ってしまったんでしょうね。

 

でも、社会ってそういうものですよね。

 

 

 

「9:00~18:00まで会社に居れば、真面目に仕事してる偉い人」みたいな考えは、(皆勤賞も含め)学校教育の弊害だと思います。

 

学生時代に休まず授業に100%出て、ノートもキッチリみたいなタイプが社会に出ちゃうと、労働市場では可も無く不可もなく??ですよね。

 

親・先生達に気に入られるように、ルールを守って模範として頑張ってきたのに、社会に出たらアレ何か違うぞ??

 

ポイント押さえて、要領がいい、地頭がいいタイプが評価されます。

 

(もちろん、模範生コツコツ型も大事ですし、必要ですよ)

 

民間企業に入れば、皆勤賞とか労働時間を守るとかの過程よりも結果です。

 

結果・成果で労働者としての価値が決まります。

 

 

 

とある通信系会社で派遣で働いている女子が、こんな事言ってました。

 

派遣女子「ウチの会社20時以降じゃないと、帰れない雰囲気なんだよね」

 

私「派遣なんだから、段取り良く仕事して、さっさと帰ればいいじゃん」

 

派遣女子「そうなんだけど、残業代減っちゃうんだよね~」

 

私「言ってる事矛盾してるよ ( ̄_ ̄ i)」

 

長い時間働きたくないけど、「仕事が終わらない」と理由つけて、給料は多く欲しいということでしょう。

 

長時間労働が蔓延する背景には、意図的に労働時間を引き延ばす、こんな問題も含んでいるのね~。

 

 

 

「プレミアムフライデー」は、「時間で仕事するんじゃなくて、効率的に中身で仕事をしなさい」という、国を挙げての意識改革のサインだと思うんです。

 

私は引き続き、「仕事は時間でするんじゃなくて、中身だ!」という事を繰り返し言葉にして、社内に浸透させていきます。

 

 

 

 

良い週末をお過ごし下さい!

今日の記事のイケてる度★★★★  星4つです