みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

昨日、目黒駅での話です。

 

スイカチャージしに自販機に行きましたら、外国人名義のゆうちょのキャッシュカードが落ちていました。

 

「落とした財布が出てくる国日本」という話がありますよね。

 

だからじゃないですけど、もちろん進んで改札口の駅員さんに届けましたよ。

 

落とした人が「ジャパン、スバラシイイイクニー」って思ってもらえたら嬉しいな、と妄想しながら。

 

駅員さん「ご丁寧にありがとうございました」

 

これで話は終わらないのです。

 

西口を出て会社へ戻ろうと駅を出ると、今度は鍵の落し物を発見。

 

「鍵って無くすと、スペアあればいいけど、最悪鍵屋さん呼ばなきゃいけないんだよなぁ」

 

再度駅の改札口に持っていくことに。

 

私「何度もすません、今度は外に鍵が落ちてました^^;」

 

さっきの駅員さん「あ、ありがとうございます^^;」

 

なんでこんな気まずくなっちゃったんだろうね ^_^;

 

 

 

さて、今日の本題です。

 

まずは、若手の役人さんが作ったこの資料をご覧下さい。

http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

 

私達が普段何となく感じている暗黙の日本の実態が、良くまとまっていると思います。

 

 

これを読んでどう感じましたか?

 

「ああ、これから大変な日本を生きていくんだな」って私は正直感じました。

 

でも、すぐに「不安になったり、周囲に不安を煽っても仕方ないんだから、実態を理解して前向きにいかないとねぇ」とも思うのでした。

 

このレポートの受け取り方は、感じ方いろいろだと思いますが、ネガティブに受け取る方も多いでしょう。

 

ネガティブに感じるなら、読まないほうがいいです。

 

↑「それじゃ、そんな情報出すんじゃねぇ!」という突っ込みは置いといて。

 

 

25年前までの情報といえば、TV・ラジオ・新聞・雑誌くらいのものでした。

 

それが今や、ネットを通じた掲示板、SNS等、情報の真意は別として氾濫しています。

 

私もそうですが、電車の移動中はずっとスマホばかり見て、それらの情報に接しています。

 

触れる情報の割合がポジティブな方が多ければいいのですが、ネガティブな割合が多いならば、知らず知らずのうちに、自分自身のベクトルがネガティブに向きます。

 

ポジティブはポジティブの連鎖が、ネガティブはネガティブの連鎖が起こります。

 

下手をすると、情報に接する姿勢の違いで人生決まりかねないと思うんです。

 

 

日々接する人も同じだと思うんです。

 

「この人といると、嫌だなぁ」と思うなら、接点は最低限にした方がいい。

 

ネガティブ感情を自らに産み出しちゃうから。

 

人付き合いも、ポジティブはポジティブの連鎖が、ネガティブはネガティブの連鎖が起こります。

 

我が家は、母も相方も穏やかな人です。

 

女性特有の感情的に「ギャー」ってなることは、ほとんどありません。

 

だから、私も穏やかでいられます。

 

根拠もなく「ギャー」ってやられたら、もともと喧嘩っ早いワタクシのことですから、売られた喧嘩は買って、徹底的に論破してしまうでしょうね (笑)

 

会社でも、ネガティブタイプは絶対に採りません。

 

ネガティブ志向を社内に蔓延させたくないので。

 

社外でお付き合いする人も、同様の考えで選んでいます。

 

 

 

情報との接し方、付合う人、皆さんはどうしてますか?

 

 

 

良い一日をお過ごし下さい!

今日の記事のイケてる度 ★★★★ 星4つです。