みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/

 

 

花粉の飛散がピークなんだそうです。

 

同士の皆さん、花粉見舞い申し上げます。

 

頑張っていきましょう~

 

飛散時期ピーク限定で、引きこもっていたい気分ですよね~。

 

 

 

さて、昨今の都心部でにあるコンビニでは、日本人店員の方が稀な気がしてきました。

 

韓国、中国の方はもちろん、インドネシア、タイ、スリランカの方も見かけるようになりました。

 

電気料金の支払いを、慣れないながら頑張ってこなし、愛想の良い方もいますから、微笑ましくなる時もあります。

 

彼らの一部は、日本のコンビニバイトでノウハウを学び、国に戻ってエリートとして期待されていますから、やる気も違うのは当たり前ですよねぇ。

 

ちなみに、今朝立ち寄った○○バスケット日本人店員、「ありがとうございました」の一言すらナシ (笑)

 

 

当業界では、ビル清掃やホテル客室清掃に外国人労働者が増えてきているものの、マンション清掃については、まだまだエンドユーザーの抵抗も根強く、登用しているマンションは少ないようです。

 

まだ、日本人だけでどうにか回せているというのが実態でしょうか。

 

当社はマンション管理部門の比率が高いですから、300名以上在籍する現場従業員のうち、外国の方は数名です。

 

とは言いましても、旦那さんが日本人で帰化したとか、そういうケースがほとんどです。

 

 

数年前から、「人手不足で人件費が上がって、管理費も上がりますよ」と私は言い続けてきました。

 

今、「値上げも止むを得ない」そういう雰囲気に業界環境がなってきています。

 

次は、「外国人労働者の受け入れも止むを得ない」ということです。

 

一部の管理組合からは感情的な抵抗がありそうですが、それなら高い管理費払うしかありません。

 

コンビニだって、本音は日本人だけで回したいと思いますよ。

 

時給2,000円だったら、働いてくれる日本人いるかもしれませんね。

 

その分が、商品の値段に跳ね返ってくるんでしょうけれど。

 

そりゃ、異文化の人に日本人と同じような感覚で仕事してもらうように指導するの大変ですもんね。

 

 

私たちの業界でもいずれ、表には決して出せない内容ですが、日本人なら時給1500円、○○人なら時給1,000円なんて、水面下での駆け引きが出てくるかもしれませんよ。

 

「管理組合さん、外国人入れても文句言いっこなしですよ」って環境がいよいよ見えてきた、とお伝えしておきたいと思います。

 

嫌でしたら、時給3~5割増しで日本人雇える管理費設定にしていただくしかありません。

 

野菜の値段と一緒で、労使関係も需要と供給で成り立っているのですから。

 

 

予断ですが、外国人を頭から排斥するような右系の考えの人は、自分も排斥されますよ~

 

 

 

今日はちょっとムカつく内容だったかもしれませんが、私は「外国人嫌だ~」という感情論ではなく、現実論でご理解いただきたく、書いてみました。

 

数年後にこの記事見返すと、「あー確かに」ってなってるかもしれませんよ~。

 

心の準備はお願いします。

 

 


良い週末を!

今日の記事のイケてる度 ★★★★ 星4つですっ