「旅を止めたら、死んでも死に切れない!」
職業は「自称 旅人」寺﨑道弥です。
東京住まいの私が、明日すぐに行ける旅をご提案します。
土曜日に栃木県の山奥、平家の落人の里として有名な「湯西川温泉」へ行って来ました。
旅の目的は「かまくら祭」です。
自宅を昼前に出発して、国道4号バイパスと121号を経由して向かいます。
途中寄った龍王峡の「虹見の滝」。
都内は春らしい陽気が続いていますが、川治温泉過ぎて五十里湖まで来ると、まだまだ冬です。
湯西川温泉街には、所々にかまくらが作られています。
大雪に見舞われる地域ですが、冬に見所がなければ作っちゃえばいい。
雪という邪魔者をひと工夫して生かす、いいと思います。
日が暮れる前の湯西川のかまくら祭の準備風景です。
これが、日が暮れるとこんな風に。
これ全部、ろうそくで灯されたかまくらです。
幻想的でいいですよ。
ひとつひとつのかまくらは、こんな感じです。
もうひとつの会場である「平家の里」へ移動します。
萱葺き屋根ごしの月。
昼間は暖かくても、日が落ちると一気に零下くらいになります。
ライトアップされた、萱葺き屋根の古民家。
個人的には、電飾はいらないかなぁ。
こちらでは、かまくらの中で1,500円払うと焼肉ができます。
ちょうど焼肉やってるカップルがいました。
鬼怒川の「おおぎやラーメン」へ寄って、深夜に帰宅しましたとさ。
良い一週間を!
今回の旅は、星3つ★★★ですっ!