みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービス社員ブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
最近の私、様々な助成金に取り組んでいます。
当社は、モノづくり系の業種ではないので、主に厚生労働省系の雇用関連ですが。
国は、雇用関係の多くの助成金を設けています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html
(各都道府県独自のものもあります。)
まぁ、とにかくいっぱいあること。
そして、自分の会社がどれに該当するのか、分かりにくい。
(いや、わざと分かりにくく書いているんでしょうね。)
代表的なものを大義名分含めて分かりやすく挙げると、下記のようなもの。
「所得を上げよう」 税収を増やしたいから
「雇用を安定させよう」 雇用不安から社会不安につなげたくないから
「健康管理を促進しよう」 医療費を減らしたいから
「高年齢者を雇いましょう」 死ぬまで働いて税金納めてほしいから? (笑)
おそらく、読者さんのほとんどが企業向けの助成金の存在をご存じないでしょう。
助成金を知っていて受け取っているのは、議員に近い企業、元役人関係企業、私のようにあちこち情報取っている企業くらいのものでしょう。
知っている人は知っている、とするのがミソ。
「ちゃんとPRしてますけど、知らない方が悪い」とでも、言いたげな悪意を感じます。
助成金の存在を知ったものの、どれが当社に該当するのかわかりにくく書くことで、経営者に「こりゃぁ、プロに頼まなきゃダメだな」って思わせて、元厚生労働省天下りの助成金代行業者が潤うという構図を知りました。
(社労士でも、助成金のスキル知らない人多いです)
役人って、ホントに賢いですわ (-_-;)
雇用関係の助成金は、数十万から数百万のものまで様々です。
当社の業務は、売上の7~9割が原価として社外に出て行ってしまいますが、助成金の原価は私や事務方が動いた時間分だけですから、丸々儲けとなります。
ここだけの話、「知っていれば」なんだかんだオイシイのです。
良い一日を!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
「しんらいライフサービス社員ブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
最近の私、様々な助成金に取り組んでいます。
当社は、モノづくり系の業種ではないので、主に厚生労働省系の雇用関連ですが。
国は、雇用関係の多くの助成金を設けています。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html
(各都道府県独自のものもあります。)
まぁ、とにかくいっぱいあること。
そして、自分の会社がどれに該当するのか、分かりにくい。
(いや、わざと分かりにくく書いているんでしょうね。)
代表的なものを大義名分含めて分かりやすく挙げると、下記のようなもの。
「所得を上げよう」 税収を増やしたいから
「雇用を安定させよう」 雇用不安から社会不安につなげたくないから
「健康管理を促進しよう」 医療費を減らしたいから
「高年齢者を雇いましょう」 死ぬまで働いて税金納めてほしいから? (笑)
おそらく、読者さんのほとんどが企業向けの助成金の存在をご存じないでしょう。
助成金を知っていて受け取っているのは、議員に近い企業、元役人関係企業、私のようにあちこち情報取っている企業くらいのものでしょう。
知っている人は知っている、とするのがミソ。
「ちゃんとPRしてますけど、知らない方が悪い」とでも、言いたげな悪意を感じます。
助成金の存在を知ったものの、どれが当社に該当するのかわかりにくく書くことで、経営者に「こりゃぁ、プロに頼まなきゃダメだな」って思わせて、元厚生労働省天下りの助成金代行業者が潤うという構図を知りました。
(社労士でも、助成金のスキル知らない人多いです)
役人って、ホントに賢いですわ (-_-;)
雇用関係の助成金は、数十万から数百万のものまで様々です。
当社の業務は、売上の7~9割が原価として社外に出て行ってしまいますが、助成金の原価は私や事務方が動いた時間分だけですから、丸々儲けとなります。
ここだけの話、「知っていれば」なんだかんだオイシイのです。
良い一日を!