みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

「しんらいライフサービス社員ブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/


あめ、アメ、雨、ですね。

各地で大雨による被害が出ているそうです、局地的大雨の予想される地域では、「無理に外出しない」 「車でアンダーパスに入らない」 「山間部から逃げる」 など、想定される被害からは回避する動きをとりましょう。




さて、「家は買った方が得か?借りた方が得か?」

数十年も前から、結論が出ない議論ですね。

意味がない議論といえば、意味がない。

人によって、答えは違うと思います。

ちなみに私は、「借りた方がいい」派です。

そもそも家に対するこだわりや、所有意欲もありませんから。

それに国内に賃貸住宅余りまくってますし、ローンに縛られず身軽にしておきたいからです。

我々は、大家さん相手の仕事ですから、

「もう何年も空室」
「不動産屋さんの客付け能力がない」
「家賃相場下げないと、更新してもらえない」

こんな大家さんの愚痴は、日常茶飯事に聞いています。

それでも、大家さんや地主さんによっては「相続対策」と業者にそそのかされ、賃貸住宅を建て続けています。

新築時にお客さん入っても、2年3年経つとどうなるんでしょうね?

ちょっと郊外に行けば、どれだけ空室が溢れていることか。。。

北関東都市圏でも、築10年以内の駐車場付きワンルーム2~3万円台なんてありますから。



私が個人的に思う、持ち家についての良し悪しを上げてみましょうか。

【いいところ】
・自分の家という優越感(住宅ローンで担保に入れていたら、実質銀行のものですが)
・家族の心の拠り所。
・好き勝手に内外装をいじれる。
・賃貸と違い更新手間や退去させられるリスクがない。
・住宅ローン中に死亡したら、残債がチャラになり相続財産として残せる可能性がある。

【わるいところ】
・固定資産税がかかる。
・台風や大雨で壊されたら、ローンだけ残る。
・住宅ローンが払えなくなったら。
・瑕疵物件だったら??
・築10年以降は屋根外壁、築20年以降は水回りのリフォーム費用が、100万単位で必要。
・離婚したら住宅ローンはどうする?
・35年ローンで家を買って、子供と過ごすのはせいぜい20~25年、その後は?


日本の住宅事情は、銀行は住宅ローンで儲け、マンションデベロッパーや戸建メーカーは建てて販売することで潤っています。

これが、日本経済を支えてきたことも事実でしょう。

「車は所有するより、シェアが賢い」いう考え方が広がって来ました。

住宅も「買うより、レンタル・シェア」という時代になっていくでしょうね。

「家を持って一人前」という我々親世代の価値観は、過去のものとなっていくでしょう。

「結婚=住宅購入」に突っ走るカップルに、私はいつも警告します。

親世代から「結婚したのだから、家ぐらい買いなさい」って、言われて買う。

今や結婚しても、1/3が離婚します。

それで、「任意売却」だ「二重ローンだ」とか、まぁ揉め事が多い事。

家買うのもいいけど、アツアツから冷めて冷静になってからねん(笑)



※「家は賃貸」という考えは、公人の立場でなく、あくまで個人的な考えに過ぎませんから~。


良い一週間をお過ごし下さ~い!