みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 

私のブログと合わせまして、よろしくお願いします。
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/


沖縄に行ってきた社員が、私より黒くなっていてショックな三連休明けです (ノ_-。)

この三連休は珍しく遠出でず、都内でおとなしくしておりました。

録り溜めたTVを見たり、ちょっと買い物で外出したり。

外出すると、気候も人々のムードももう夏休みですね。

「夏休み」や「正月休み」って、すれ違う人が穏やかで好きです。



「夏休み」は景気が良くたって、悪くたって、訪れます。

景気の良いころは、一家で分不相応な高級温泉旅館にお泊りなんて、夏休みもあったようですね。

我が家は「休み」って言っても、海とスキー以外は「お出かけ」しませんでしたから、友達が「遊園地に行った」とか「○○展に行った」とか、うらやましく思ってました。

中学・高校と大人になるにしたがって、夏・冬・春休みには必ず一人で旅するようになったのは、その反動なのでしょう。

あの頃は、あり余る時間がありました。

そしてアウトローになり、世捨て人になりかけ… (笑)

でも今300人に給料払ってる社長をしているのは、不思議と言わざるを得ません。

周囲も不思議だと言います。



話脱線してしまいましたが(笑)

「収入が毎年上がっていく」という異常な経済は、すでに終わっています。

私の子供の頃は、「いい大学」→「いい会社」→「いい収入」→「いい老後」と教え込まれてきました。

間違ってはいませんが、そうでもなくなってきています。

中小零細はもちろん、上場・大手企業であっても、毎年の給料のベースアップは不可能になってきています。



私の勝手な持論ですが、「幸せ」を左右する要素って、人・お金・時間だと思うんですよ。

「人」は産まれや育ちは選べないけど、自分の力で引き寄せることはできます。

「お金」は年々ベースアップまでは望めない。

であれば、「時間」ぐらいは自らの力でコントロールして、豊かな人生を過ごすことはできないのか?



会社員やパート・アルバイトとして給料をもらうという事は、自分の時間と労働を会社に切り売りして、対価を受け取るということです。

きっぱり割り切れれば、対価以上に時間と労働を切り売りすることはないんですよ。

※企業経営者とは思えない発言(笑)



収入が爆発的に伸びない、伸ばせない以上、「時間」のコントロールで豊かに生きたい。

旅する、読書する、映画観る、スポーツする、趣味に没頭する、子供と遊ぶ…。

「時間」が、今後の「人生の豊かさ」のキーワードになってくると思います。



当社も世間同様に、年々ベースアップできる業界ではなく、会社でもありません。

でも「時間」を意識して、社員・従業員の豊かな人生をサポートできる会社風土を作っていくことが、次のステップです。

「心豊かな」社員従業員は、新たな「心豊かな」繋がりを作りますから。

 


良い一日をお過ごしください!