みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
※4/1リニューアルオープンしました。
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
私のブログと合わせまして、よろしくお願いします。
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
今日は、当社の近所にある大手コンビニチェーンの話です。
当社の近所には、徒歩1分圏内に大手コンビニと最近増えているミニスーパーがあります。
近くて、利便性の高いのは大手コンビニです。
このコンビニ、ずっと見ていて、店員の態度がみんなイマイチなんです。
お釣りの渡し方や商品の渡し方、どの店員もかなり雑な傾向がありました。
「お待ちの方どうぞー」という言葉にも、なんかトゲというか乱暴さを感じます。
先日のこと、ちょっと暑い日だったので、会社へ戻る途中にアイスコーヒーでも買おうと思って、そのコンビニに寄ったんですよ。
「なんか面白いものあるかなぁ」なんていろいろと品定めをしていたら、パンの品出しをしていた中年女性店員が突然、
「トイレ使うときは断って下さいよ!!!」って、トイレから出てきたお客さんに怒鳴ったんです。
私 (゚ー゚;
それ聞いて「なんかオレ悪いことしたかなぁ」って気分 (^o^;)
話はコレだけじゃ終わりません。
そこまでされたバツの悪いお客さんは、何も買わずに店を出ようとしました。
すると、その中年女性店員、お客さんを店の外まで追いかけて行って、
「もう二度と来ないで下さい!!!ヽ(`Д´)ノ 」って叫んでました。
「あのさ、オレも聞いてるんだよ~」 ( ̄_ ̄ i)
これを見ていた私、気分悪くなって隣のミニスーパーで買うことにしましたよ。
「トイレを使うときは一言断ってください」を守らなかったお客さんも悪いけど、他のお客さんの前でそこまでしますかね?
おそらく、その中年女性店員はオーナーか、お局なんでしょう。
だから、他の店員もかったるそうに働いているし、客対応も悪いわけだ。
この話を社内でしたら、「私気分悪いから、あそこで買いません」って社員が結構いました。
やっぱりみんな見てるんですね。
お年寄り向け商品を開発して、地域密着を目指しているコンビニ本部の方向性とは逆行する行為ですもんね。
そういえば、昼時行っても結構空いてるよなぁ。
当社の社員だって、あれだけ近所にコンビニあれば、ランチやコーヒー、タバコ、残業時のおやつ、いろいろ買うでしょう。
なのに、社員の中で「あのコンビニで買うの止めようぜ」って風土が出来上がってるってことは、未来の社員の財布から出る潜在的売上を確実に落としているのは間違いありません。
私販売やってたから分かるんですけど、接客ちょっと変えるだけで、驚くくらい売上に影響するんですよ。
私は、二度とこのコンビニに行かないことにしました。
コンビニ行って、気持ち良くまでしてもらわなくていいけど、モノ買って不快にまでさせるなよな。
人の振り見て何とやら、電話対応、来客、日頃の対応には気をつけたいものですよね。
今日もこころ穏やかにいきましょう!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
※4/1リニューアルオープンしました。
http://www.shinrai-ls.co.jp/
当社が運営会社です。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/
私のブログと合わせまして、よろしくお願いします。
「しんらいライフサービススタッフブログ」
http://www.shinrai-ls.co.jp/blog/
今日は、当社の近所にある大手コンビニチェーンの話です。
当社の近所には、徒歩1分圏内に大手コンビニと最近増えているミニスーパーがあります。
近くて、利便性の高いのは大手コンビニです。
このコンビニ、ずっと見ていて、店員の態度がみんなイマイチなんです。
お釣りの渡し方や商品の渡し方、どの店員もかなり雑な傾向がありました。
「お待ちの方どうぞー」という言葉にも、なんかトゲというか乱暴さを感じます。
先日のこと、ちょっと暑い日だったので、会社へ戻る途中にアイスコーヒーでも買おうと思って、そのコンビニに寄ったんですよ。
「なんか面白いものあるかなぁ」なんていろいろと品定めをしていたら、パンの品出しをしていた中年女性店員が突然、
「トイレ使うときは断って下さいよ!!!」って、トイレから出てきたお客さんに怒鳴ったんです。
私 (゚ー゚;
それ聞いて「なんかオレ悪いことしたかなぁ」って気分 (^o^;)
話はコレだけじゃ終わりません。
そこまでされたバツの悪いお客さんは、何も買わずに店を出ようとしました。
すると、その中年女性店員、お客さんを店の外まで追いかけて行って、
「もう二度と来ないで下さい!!!ヽ(`Д´)ノ 」って叫んでました。
「あのさ、オレも聞いてるんだよ~」 ( ̄_ ̄ i)
これを見ていた私、気分悪くなって隣のミニスーパーで買うことにしましたよ。
「トイレを使うときは一言断ってください」を守らなかったお客さんも悪いけど、他のお客さんの前でそこまでしますかね?
おそらく、その中年女性店員はオーナーか、お局なんでしょう。
だから、他の店員もかったるそうに働いているし、客対応も悪いわけだ。
この話を社内でしたら、「私気分悪いから、あそこで買いません」って社員が結構いました。
やっぱりみんな見てるんですね。
お年寄り向け商品を開発して、地域密着を目指しているコンビニ本部の方向性とは逆行する行為ですもんね。
そういえば、昼時行っても結構空いてるよなぁ。
当社の社員だって、あれだけ近所にコンビニあれば、ランチやコーヒー、タバコ、残業時のおやつ、いろいろ買うでしょう。
なのに、社員の中で「あのコンビニで買うの止めようぜ」って風土が出来上がってるってことは、未来の社員の財布から出る潜在的売上を確実に落としているのは間違いありません。
私販売やってたから分かるんですけど、接客ちょっと変えるだけで、驚くくらい売上に影響するんですよ。
私は、二度とこのコンビニに行かないことにしました。
コンビニ行って、気持ち良くまでしてもらわなくていいけど、モノ買って不快にまでさせるなよな。
人の振り見て何とやら、電話対応、来客、日頃の対応には気をつけたいものですよね。

今日もこころ穏やかにいきましょう!