みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
※4/1リニューアルオープンしました。
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


立場上、日常の行動範疇に取り巻くあらゆる光景が気になる私。

人間観察が趣味と言ってもいいかも。

もう職業病ですから仕方ないですね(笑)


皆さん、最近のコンビニや飲食店等の「時給○○円」を代表するパートやアルバイトの質の低下、気になりませんか?

コンビニレジの商品の渡し方にイラっときたり、飲食店ホールの案内の段取りの悪さに「早く案内してくれ~」って、心の中で叫んだり。

そんな機会増えて来ました。

もうこれは、世の中全体の流れとして避けられませんね。

きちんとした対応して欲しかったら、高級店に行く。


振り返ると、私2年前から似たようなこと言ってるんですね。

2014年10月
http://ameblo.jp/shinrai-ls/entry-11932803684.html

2014年2月
http://ameblo.jp/shinrai-ls/entry-11782185525.html

いよいよ、労働集約型産業サービス低下の時代到来です!

いちいち宣言することか? (笑)

コンビニや飲食店に代表される「時給○○円」の仕事は、現在相場高騰中です。

私が20年前の学生時代に「時給1,000円」はオイシイ仕事でしたし、それなりにハードでした。

当時、昼間のコンビニ「時給1,000円」はありませんでしたが、今の都心にはあります。

10代20代のアルバイト達は、ウハウハな時代ですね。

仕事は選び放題で、「ガタガタ言うなら、辞めてやるぜ!」って強気に働ける。

これは極端な例ですが、腹黒く考えればそういうこと。


個人的には、いい加減な対応されても「労働力不足だから、仕方ねぇや」って笑って納得するようにしています。

ですが、当社の仕事としてはそうはいきません。

先日は、「来週から始まる麻布十番の清掃、時給1,000円でも人集まらないから助けて~」って案件が舞い込みました。

何とか集められても、利益出ないし、サービスレベルの保証できないので断りましたけど。

当社がキープしている採用のボーダーラインが若干下がりつつあるのは否めないのが本音です。

エンドユーザーさんからは、見えにくいレベルの話ですけれど。


最後に宣言します。

世の中全体の動きと同様、広い意味で当業界も人材レベルの低下は避けられません。

どのビルメン・マンション管理会社も、イマイチな人材を繰り返しの指導で何とか戦力にしようと努めていることはご理解いただきたく思います。


 



今日もこころ穏やかにいきましょう!