みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


花粉が飛び始めました。

温室育ちで繊細なワタクシ(笑)、毎年花粉の時期は憂鬱でございます。

花粉症って、鼻づまりとか目のかゆみの症状はもちろんなのですが、身体の抵抗力も落ちるのでそれが困ります。

身体が花粉という異物と闘い続けて、本人が思っている以上に身体が消耗する感じがします。

ですから、疲れやすく、風邪もひきやすいです。


先日、病院経営されている31歳の方と「私的目的」と「公的目的」という話をしました。

彼の言う「私的目的」「公的目的」とは、下記の通り。

・私的目的=お金・家・車が欲しいなど
・公的目的=患者さんの治療、地域を元気になど

彼は、個人の意識レベルが、「私的目的」を超えて「公的目的」に移れば、より人間として成長できると言っていました。

31歳でこの考えは、私にはなかったですね (^▽^;)
 

最近、当社の存在意義について考えます。

自慢になったら申しわけありませんが、当社は営業しなくても仕事が来ます。

ビルメン・マンション管理部門はストックですから、管理物件数は増え、売上は増え、従業員は290名近くになり、担当させる社員も増えてきています。

それって、世の中に当社が認められて必要とされているということ。

必要とされなくなれば、当社は淘汰されて消えてなくなります。

存在意義がなくなれば、その仕事も会社も無くなっていくことでしょう。

カメラフィルムを生産し続けていた「コダック」のように。


ビル管理・マンション管理会社は、業態柄差別化しにくく、「どの会社も同じ」と思われがちです。

ですから、値段で決められてしまうわけですが。

当社は良くも悪くも、業界にドップリしていません。

それが、他社との違い。

いつも社員に意識させていることですが、サービスを提供するのはもちろんですが、我々と関わる方に元気になって欲しいと願っています。

ですから、いいヤツしか採りません。


当社が置かれている状況を客観的に把握し、存在意義を明確にしていくのが今後の私の課題となりそうです。

当社も次の段階にきました!




今日も心穏やかにいきましょう!