みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


花粉が飛び始めました。

温室育ちのワタクシ(笑)にとっては、つらい憂鬱な季節が1ヶ月半程続きます。

我が相方と母は、しょっちゅうクシャミしたり、目やに付いていて、花粉症デビューしているのに認めません (^_^;)


さて、今日は洗剤の話。

「プロってどんな洗剤使ってるの?」

よく聞かれる質問です。

業界的にはコレ言っちゃまずいけど、ワタクシなんで言っちゃいます。

「別にたいした洗剤使ってません!」

容器はいかにもプロ仕様っぽいですが、中身はドラックストアで手に入るレベルのものです。

※時に例外もありますけど。


そして、今日皆さんにお伝えしたいのは、洗剤を使えばなんでも綺麗になるっていうのは幻想です。

これは私個人の考え方ですが、日常的に清掃しているのであれば、大半は水拭きで大丈夫です。

なぜなら洗剤分が残ると、残留洗剤にまた汚れが付くんです。

シール剥がした跡のベタベタに、汚れが付くようなイメージです。

食卓のテーブルを毎日洗剤拭きしますか?

仮にこれを毎日続けたら、きっと汚れを呼び寄せて、汚らしくなっていきます。

だって、残留洗剤を全部拭き取るのは困難ですから。

洗剤は、スポット的に使うのが望ましいです。


これもよくある誤解なのですが、○ス○ンで拭くと、一見つやが出て綺麗になったように感じるのですが、隅っこに油分が残り、しばらくするとやっぱり汚れを呼びます。

ハウスクリーニングも建物共用部でも、清掃のほとんどは、埃を吸って水拭きするだけで十分です。

落ちそうもなかったときに、初めて洗剤の力を借りる、それが基本です。

お金も手間も掛からなくていいでしょ? (笑)



※お断りしますが、これは私の個人的見解です。


今日も心穏やかにいきましょう!