みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


我々の仕事は、世間からクレーム産業とみなされています。

うん、間違ってはいないね。

今時、クレームと関わりのない産業って、ほとんどない気がしますけどねぇ。


先日、社員がこんな話をしていました。

「これといった用もないのに、○○さんが週3回は電話してくるんですよ~」と。

用もないのに頻繁に電話してくるって事は、「誰かとお話したい」 「話を聞いて欲しい」って事ですよね。

どの会社にも社内でも有名な、こんな名物お客さんいませんか?

こういう話って、どちらかというと「めんどくさい」とか「仕事の邪魔」とか、ネガティブに捉えがちです。

でもね、私はこんなふうに思いました。

「あなたがお客さんから好かれているから、話を聞いてもらいたくて電話してくる」

「お客さんは、あなたに心を許して頼りたい」

頼ってる人の言う事を、人は聞きますよね。

もう、仕事だけを超えて、当社の社員への依存体質になっている。

ここまで来れば、ライバル不在になりますから勝ちですよね。

(悪意と取らないで下さいね~)


わが社の社員は、なんか愚痴って心許しちゃうような、ユル~いタイプが多いんです。

だから、お客さんも心を許してくれて、愚痴や依存心みたいなものをもらってきてしまうのです。

結果的にそれが新規受注に繋がったり、長期のお付き合いに繋がっていたりする。

単に仕事だけじゃない繋がりがそこにあります。

我々は、仕事を通じて元気もお届けしたい!


日本全体がマイナスオーラに包まれて、疲弊している人が多い昨今、我々の価値はそこにあるのかもしれないと思うのです。

言葉は丁寧だけど、責任回避型の銀行の窓口の冷たい対応とは違うのです。



今日も心穏やかにいきましょう!