みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


 

先週末、鹿児島にある「知覧特攻平和会館」へ行って来ました。

私、12年前に「大新東」の関係の仕事をしておりました。

大新東の社員は、会社の方針で新卒であろうと中途であろうと、入社した途端にここへ研修に行かされていたのです。

当時の大新東の社是は「素直 謙虚 感謝」でした。

(※現在は「シダックス」に会社自体が吸収され不明)

そのことを太平洋戦争末期に「特攻」という形で、天皇に、お国に、家族に、地域に命を捧げた若者たちの遺書・遺品から学ばせたかったようです。

私は、大新東の社員ではありませんでしたが、当時の社員から評判を聞いていましたので、いつかは行ってみたいと思っていたのでした。

鹿児島には全く縁がなく、行く機会はありませんでした。

今回は、ANAのマイルの有効期限が切れそうだったので、この機会に行くことにしたんです。


知覧特攻平和会館HP

Wiki ⇒ 知覧特攻平和会館


知覧は、交通の便が悪いです。

鹿児島市内からでも、ちょっとついでという距離ではありません。

今回の旅の相棒はこちら↓

 

鹿児島なのに、おっ、おびひろナンバー!!

北海道は、今の時季シーズンオフですから、出稼ぎに来てるんですね。

道中「わ」ナンバーのレンタカーとはいえ、所々で好奇な視線感じましたよ(笑)


「知覧特攻平和会館」入口の桜並木

 


当時の設計図を基に再現したレプリカ

 
 


館内は残念ながら、全面撮影禁止で、撮れたのはこれぐらいでした。

 

屋外には多くの灯篭

 
 


撮影禁止なので、あれこれお見せできないのが残念ですが、館内には1,000人以上の特攻隊員の写真や、出撃直前に家族に書かれた遺書・遺品が展示されています。

全部じっくり見ようとしたら、半日じゃ足りません。

それだけ多くの命が、天皇・国家のためという今ではあり得ない大義名分で散っていったということです。

驚いた事は、何か特別展示や慰霊祭があるわけでもないのに、老若男女問わず、数百人の来場者がいたこと。

海外からの方も、チラホラという程度ですけど見受けられました。

団体のバスツアーばかりという訳でもなく。

知る人ぞ知るスポットだと思っていたのですが、この関心の高さには驚きました。


館内では、所々で遺書や映像を見て、すすり泣く声も聞こえました。

一時間に一回、語り部が解説する時間があるのですが、終わるとみんな涙いっぱいで会場を出て行くんです。

他の博物館や資料館に比べて、皆さんの学ぼうという意欲がハンパない。

こんな施設を私は知りません。

世界に向けて「戦争はしちゃいけない!」って堂々と言えるわかりやすい施設。

もう、世界遺産にしたらどうでしょうか?



安倍首相は「積極的平和主義」という言葉を連呼します。

今まで第三者的立ち位置だった日本が、ISISに積極的に喧嘩を売り、日本人を危険にさらしています。

周知の通り、言論統制をし、日本を戦争の出来る国に変えようとしています。

アメリカとの密約があるのかもしれませんが。

私には「積極的平和主義」が、「積極的戦争主義」にしか聞こえません。

70年前、明日を行きたくても生きられなかった若者が、命を投げうつことが親孝行と教えられ、「お国のため」「家族のため」と命を落としました。

その教訓が、全く生かされていない。

安倍さんは、なんでそんなに積極的に戦争したいの?

「戦争しちゃいけない」って教えられなかったの?



皆さんも、「生きること」「人生」「家族」…、悩んだ時は、知覧へ行ってみたらどうですか?



今週も、心穏やかにいきましょう!

それでは、また!


ーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー


当社で一緒に働きませんか?

【管理員・清掃代行員】

当社のレギュラーの管理員・清掃員が休んだ際に、代行勤務をしていただくお仕事です。
※毎日、同じ現場ではありません。

勤務日 : 週3~6日程度(御都合に合わせて相談に応じます)

時間 : 8:00~12:00 9:00~17:00等

給与 : 4,500円(半日勤務) 8,000円(一日勤務)
      月収例:80,000 ~ 150,000円位

資格 : 70歳位まで 未経験者・長期出来る方歓迎

待遇 : 交通費全額支給 制服貸与 社会保険等応相談

住所 : 都内近郊(※その日によって異なります)

求人についてのお問い合わせは、当社まで。

お電話の際に「ブログ見た!」と、一言お願いします。

電話 03-6268-9621 (採用係まで)

受付 平日 9:00 ~ 18:00