ブログをやっていて受ける質問に回答します | ビルメンテナンス マンション管理 リフォームの しんらいライフサービス 社長 寺﨑道弥のブログ

ビルメンテナンス マンション管理 リフォームの しんらいライフサービス 社長 寺﨑道弥のブログ

零細企業ながら安定した経営をしております。
社長が何を考え、何を大事にしているのかを発信し、ご理解いただきたいと思っております。
また、12歳から始めた旅をいまだに止めることが出来ない「旅バカ」として、旅好きな方向けに濃厚な情報をお届けします。

みなさんのおかげさまで!

しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。


「しんらいライフサービス株式会社HP」
http://www.shinrai-ls.co.jp/

当社が運営しています。
「管理費削減110番」
http://kanrihi110.com/ 


おかげさまで、ブログ始めて間もなく2年になろうとしています。

「俺も始めよっかなぁ?」って私に言う方、どうぞお始め下さいね(笑)


今日は、リアルでもお付き合いのある読者の方から、よく聞かれる質問がありますので、まとめて回答してみます。

①毎日大変じゃないですか?
 ⇒もう習慣になってます(笑) 人間何事も習慣にしてしまうといいみたいですよ。
  正直に隠さず言っちゃってますが、「ネタ切れ」が一番つらいですね。
  「○○ってどうなの?」って質問されると、芋づる式に書けます。

②ネタ探しはどうしてる?
 ⇒朝起きてから、寝るまでネタ探ししてます(笑) 別に必死になってはないですよ。
  自分の身の周りの全ての出来事に、感性のアンテナを張っていれば、ポロっと「これネタになんじゃん!」って出てきます。
  テレビ見てても、夢の中でもネタが出てきますね。そして忘れずにスマホにメモメモ。
  ネタ切れで苦しくても、「今日食ったものブログ」には逃げないのが、自分の中でのキマリ。

③攻撃されたりしない?
 ⇒「される」ってほどの事はないですね。たまーに来る迷惑メールみたいなもんですよ。
  会社社長ブログなので、会社のイメージや利益の損失にならないよう中身は配慮してます。

④個人情報さらして大丈夫?
 ⇒さすがに私個人の住所・電話番号までは書いてませんから、「こりゃブログから漏洩しちゃったな!」って事はないです。
  私の名前宛てのDMガンガン来ますから、そんなの気にするだけムダ。
  2ちゃんねるじゃないんだから「名無しさん」からの発信じゃ、信用してもらえないでしょ。


全般的に、ネガティブ志向な質問が多いのですが、ハッキリ言いましてブログやるメリットの方がはるかに多いです。

メリット 90:10 デメリット って言ってもいいぐらい。


メリットについても、まとめましょうか。

①会社の宣伝になる
 ⇒これは当たり前ですよね。当業界でも毎日更新している人は知りません。
  ブログやってるってだけで、ちょっと意識進んでる会社という評価に繋がります。

②取引先担当者とフレンドリーになれる
 ⇒私としては、日々一方的に発信しているだけの認識でありますが、いつも読んで下さっているからなのか、お会いするとやたらフレンドリーで、こっちがかえって引く時があります(笑)
  3か月に一度しか会わない人よりも、ソーシャルメディアで日々繋がっていて、1年に一度しか会わない人の方が親近感がある、という調査もあったみたいですから。

③お初の訪問者に事前に知っててもらえる
 ⇒初めて当社を本問される方は、ほとんどHPやブログチェックされてから来ますから、事前にこちらの事を知っておいていただけます。
  情報ゼロよりも知っててもらう方が話が早いし、こちらがあれこれ会社や個人についてアピールする必要がないので楽で合理的なんです。

④求人の質が上がる
 ⇒上記同様に「どんな会社か?」「どんな社長か?」を事前に応募者はチェックできるので、応募者にとってもメリットですよね。
  社員の求人の質や反応も、明らかに良くなってきました。

⑤いちいち社員に言わなくて済む
 ⇒社員もたまにブログをチェックしているようですから、私が何考えているか?ご機嫌はどうなのか?何となく知る事が出来ます。
  全社員を前にいちいち伝えるほどでもない事も、ブログには書いてますからね。


どうでしょうか?

あなたも今からブログやっちゃいますか? (笑)



今日も心穏やかにいきましょう!

それでは、また!


ーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー

当社で一緒に働きませんか?

【管理員・清掃代行員】

当社のレギュラーの管理員・清掃員が休んだ際に、代行勤務をしていただくお仕事です。
※毎日、同じ現場ではありません。

勤務日 : 週3~6日程度(御都合に合わせて相談に応じます)

時間 : 8:00~12:00 9:00~17:00等

給与 : 4,500円(半日勤務) 8,000円(一日勤務)
      月収例:80,000 ~ 150,000円位

資格 : 70歳位まで 未経験者・長期出来る方歓迎

待遇 : 交通費全額支給 制服貸与 社会保険等応相談

住所 : 都内近郊(※その日によって異なります)

求人についてのお問い合わせは、当社まで。

お電話の際に「ブログ見た!」と、一言お願いします。

電話 03-6268-9621 (採用係まで)

受付 平日 9:00 ~ 18:00