みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
「しんらいライフサービス株式会社HP」
当社が運営しています。
「管理費削減110番」
東京は、あいにくの雨です。
冬が近づいてますねぇ。
さて、当社は(私がですね)無駄な会議が大嫌いです。
30分の会議に5人が参加したら、150分の労働時間を割いていることになります。
果たしてそれだけの時間をかける価値がある内容の会議なのか?
会議大好きな会社がありますが、情報共有ができていないのはなぜでしょうね(笑)
※仕事を妨げない雑談は、大奨励している会社ですが。
とはいえ、現場情報の共有の機会は必要だと考えますので、「共有すべき内容だけを短時間に」を心掛けさせています。
私が「心掛けています」ではなく、「心掛けさせています」というのがポイント。
実は当社の会議は、私が主体でも主催者でもありません。
社員が自発的に日時を決め、会議をしています。
そして、私が共有したい話があると「次の会議いつやるの?」と聞いて、それに都合を合わせる社長なんです(笑)
もう、社長なんていりませんよね。
社員主体で会社が回っている、これ私の理想。
私、270人も相手に出来ませんよっ!
さて、いい加減ここからがタイトルの内容の本題です。
昨日の会議の最後に「伸びてる、継続している会社は間違いなく勉強している」という話から始まり、「研修費名目で現金10,000円支給するので、自分のスキルアップのために自由に使って構わないので、その内容をレポートで提出するように」社員に指示しました。
つまりこういうことです。
会社から10,000円もらった社員は、そのお金で本を買って読もうが、ビジネスセミナーに行こうが、帝国ホテルに食事に行って一流のサービスを勉強しようが、究極はキャバクラに行って接客の勉強するのもアリってことです。
社員によっては、財布を全て奥さんに握られ、ランチは牛丼屋か立ち食い蕎麦という者もいます。
会社と家の往復で、休みは寝てテレビ見てるだけじゃいけませんよ。
仕事人として、自分の世界だけに留まっていては、レベルの低い仕事しかできなくなります。
懸命に仕事に打ち込んできたのに、気付いたら会社傾いていた、なんて山ほどある話。
ビジネスの世界は、弱肉強食と思われていますが、実は適者生存or適者共存。
時代の流れ、ニーズを客観的にしっかり捉え、スキルを磨いていけば、適者として生きていけます。
私が、10年前に当社に入った際「当社はサービス業ですから」と言ったら、先輩社員から「はっ?」って顔されたの今でも覚えています。
「コミュニケーション能力の高い人を採ろうよ」そんな事言ってました。
もう当たり前すぎて、そんな事言いませんけどね(笑)
当社は、継続して意識を変え続けられたから、今があるし、仕事がくるし、売上が上がっています。
意識を変えられなかった、変える気のなかった社員は、自然と辞めていきました。
今は何をしているんでしょうか?
話戻して、傑作だったのが、総務経理の女性です。
私とこの件について何の下打ち合わせもしていなかったのに、話聞きながらさっさと封筒に10,000円入れて、人数分用意してくれました。
さて、私からいきなり10,000円渡されて困ったのは社員。
ワクワクしてる社員、困り顔の社員、反応は様々(笑)
いきなり現金10,000円渡されて、業務命令として「自由に勉強して来い!」って私から言われたってねぇ。
一応会社のお金ですから、いい加減に使えないし、どう使っていいのか分かりませんよ。
プレッシャー感じるだろうし、ある意味パワハラですか?(笑)
「何々に10,000円使え!」ならまだしも、使い道自分で決めなきゃならないんですから。
ここで、柔軟に考え、自分のスキルアップを前向きに考えられる社員こそ、適者生存できるのでは。
誰でも考え得るような内容で、切り口や感性もイマイチだったら、この先厳しいかもな。
社員のスキルや性格は様々ですから、こちらが一方的に画一的な研修を押し付けたって、本人が学ぶ気がなければお金のムダ。
○○商工会議所の研修とか、そういうのはもういいんです。
自発的に自分の興味のあるもの、足りないものを探して、学んで生かす、それが会社の今後の変化に繋がれば、こんないい「活き銭」はありません。
社員に期待して。
今日も心穏やかにいきましょう!
それでは、また!
ーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー以下求人広告ーーーーーーーーーーー
当社で一緒に働きませんか?
【管理員・清掃代行員】
当社のレギュラーの管理員・清掃員が休んだ際に、代行勤務をしていただくお仕事です。
※毎日、同じ現場ではありません。
勤務日 : 週3~6日程度(御都合に合わせて相談に応じます)
時間 : 8:00~12:00 9:00~17:00等
給与 : 4,500円(半日勤務) 8,000円(一日勤務)
月収例:80,000 ~ 150,000円位
資格 : 70歳位まで 未経験者・長期出来る方歓迎
待遇 : 交通費全額支給 制服貸与 社会保険等応相談
住所 : 都内近郊(※その日によって異なります)
求人についてのお問い合わせは、当社まで。
お電話の際に「ブログ見た!」と、一言お願いします。
電話 03-6268-9621 (採用係まで)
受付 平日 9:00 ~ 18:00