みなさんのおかげさまで!
しんらいライフサービス株式会社 寺﨑道弥です。
今日は、お問い合わせいただいたお客様のマンションの現場調査に行ってきました。
「全体的に汚いので、清掃業者を探している」とのことでした。
時々、「清掃の巡回チェックってどのようなところをしているのですか?」と聞かれます。
そこで、今日はいい機会なので、こちらのお客様のマンションを題材に、業者ならではのチェックポイントを紹介します。
これを理解しておけば、あなたも「プロ目線」です!
①こけの沈着
陽当たりが良く、湿気があるとこけの繁殖にはいい環境です。
対処法としては、高圧洗浄機で洗い流すのがいいでしょう。
②腰壁(こしかべ)の雨だれ
こちらも同じく高圧洗浄機での洗浄が一般的ですが、落とし切れない事も多く、雨だれ用の洗剤も販売されていますが、塗料が落ちる事もあるので、要注意です。
対応は、素材、塗装、環境によって、ケースバイケースです。
③廊下のほこり
濡れぞうきんで拭き取ります。
洗剤を使うとかえって、汚れを呼ぶこともあるので、油汚れでなければ水拭きが一番です。
④塀のほこりやちり
これも濡れぞうきんで十分です。
⑤集合ポストの上部、集合インターホン
意外と見落としがちです。
基本水拭きですが、ステンレス部分は「ステングロス」等のステンレス磨きも市販されています。
⑥消火器上部
ここの水拭き掃除をしているか、していないかも業者を見極めるポイントです。
⑦エアコン室外機
作業時間に余裕のある現場は、ここも水拭きします。
⑧エレベーターのレール
ここまで綺麗にするのがプロの清掃です。
「丸く掃除はするな!」とは、昔からよく言われている事。
我々は、真ん中なんて見ません。
見るのは、隅っこ。
それから、めんどくさいところ。
屈み仕事は億劫で嫌われるので、チェックマンはその心理を突くのです。
これらのチェックポイントを知っているだけでも、ビルメンテナンス会社の人から「手強いお客様だ」と思われることでしょう。
それでは、また!
「しんらいライフサービス株式会社HP」
当社が運営しています。
「管理費削減110番」
当社で一緒に働きませんか?
「しんらいライフサービス株式会社 従業員募集ページ」
http://profile.ameba.jp/oubo-shinrai-ls/
私の個人的な内容ばかりですが、旅・グルメ・自虐ネタを中心に投稿してます。
「寺﨑道弥フェイスブックページ」
https://www.facebook.com/#!/michiya.terasaki
【お断り】
私のブログの無断引用、無断転載は・・・・・・・・・ どうぞご自由に!
何らかの形で、皆さんのお役に立てたら、うれしく思います。